最初から自分の楽器は必要?レンタルから購入まで徹底解説

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

「三線を習いたいけど、お家に三線がないので、どうしよう…」と思われている方も多いのではないでしょうか。

いつまで続くかわからないのに、いきなり三線を購入するのは不安ですよね。

そのお気持ち、よくわかります。

そこで今回のブログでは、「三線を習いたいけど、最初から自分の三線は必要?」というテーマでお話していきます。

動画はこちら▽

【こちらもあわせてお読みください】

※三線の始め方は?楽器初心者にもおすすめの理由を紹介

※三線とは?三味線との違いや購入費用・練習方法などを徹底解説!

目次

三線を習いたいけど、最初から自分の三線は必要?

「三線を習いたいけど、最初から自分の三線は必要ですか?」というご質問にたいして、私の見解をお話しすると、基本的には、最初から自分の三線をもっていたほうがいいと思います。

なぜなら、三線の上達には反復学習が欠かせないからです。

レッスンで課題曲を習ったあと、家でくりかえし練習することで、弾き方や歌い方が身についていきます。

そして徐々に曲を覚え、譜面を見ずに演奏できるようになり、自分のレパートリーが増えていく。このように曲を体得していくためにもレッスン以外でのくりかえし練習は必須となります。

ご自宅に三線がないと、レッスン以外の場での反復練習ができないので、なかなか上達しにくく、次のレッスンでまた一からやり直しということになりがちです。

上達が感じにくくなり、結果的にモチベーションが下がってしまうことにもつながります。

不安なら小さく始める

ただ、最初から高価な三線を購入するのは不安ですよね…。

そうした方はまずは「小さく始める」ことをおススメします。

具体的には次のような方法があります。

①教室でレンタル

三線の購入に不安がある方は、まずは教室で相談して持ち帰りでレンタルするのはいかがでしょうか。

もちろん教室によっては、できないところもあるかもしれませんが、有料であっても家に三線がある状態で、三線を始めたほうが良いと思います。

レッスンとご自宅で弾いてみて、続けたいと思ってら思い切って三線を購入しましょう。

②友達からレンタル

友達で三線を持っている人がいれば、友達からレンタルするのも良いでしょう。

私の生徒さんの中にも、最初は友達から借りたり、譲ってもらったという方がいらっしゃいましたよ。

三線好きの人は複数所有していることもあります。

「使っていいよ」という三線があるかもしれません。

ただし、ずっと使っていない三線の場合、状態が悪いことが多いです。

一度三線店で状態を確認しましょう。

③初心者セットを購入

三線の購入の金額が気になるという方は、安価な初心者用三線セットから始めてみてはいかがでしょうか。

音色や弾き心地などに限界はありますが、とにかく「自宅で練習すること」を目的に購入し、割り切って活用するのです。

そして楽しさがわかってきたら、お金をためて、演奏用にふさわしい良い三線を購入してみてはいかがでしょうか。

※三線はいくら必要?初心者向けの入門セットでも大丈夫?

三線を習う場合、まずはレッスン以外で練習できる環境を

以上、今回のブログでは、「三線を習いたいけど、最初から自分の三線は必要?」というテーマでお話ししました。

三線を楽しく始めるために、まずは自分の三線を準備しましょう。

レッスン以外の時間で練習できるようにすることが上達につながります。

最初から大きな買い物をするのは不安という方は、教室や友人からのレンタルや、安価な初心者セットの購入いただき、のちに演奏用に適した良い三線を購入するのをおすすめします。

当教室では体験レッスンを大募集しております。

当教室をご検討の方は、まずは一度体験レッスンにおこしください!

お申込みはこちらから▽

»体験レッスン | 沖縄三線教室 栗山新也

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

»お問い合わせフォーム

沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集

沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?

音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。

ご登録はこちらから▽

お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次