ブログ

ピックアップ 沖縄音楽の話 2024.11.03

三線を本格的に習うなら工工四(くんくんしー)で

 

こんにちは。

 

三線教室の栗山です(^^)

 

当教室には、文化譜やタブ譜で三線を学んだ後、本来の三線楽譜である工工四(くんくんしー)での学習を希望して入会された生徒さんもいらっしゃいます。

 

文化譜やタブ譜は一見わかりやすいですが、一方で使用することのデメリットもあるんですよね。

 

そこで今回は、三線を習うときに工工四を使用した方が良い理由についてお話ししていきます。

 

【関連記事】

※三線を教則本で練習するメリット・デメリット

※自分の言葉で楽譜(工工四)に書き込もう!

 

上達の幅が限られてしまう

 

三線は、工工四(くんくんしー)で学ぶのが基本です。

 

工工四には、三線ならではの繊細な表現方法が詳しく書かれています。

 

しかし簡単な楽譜で練習すると、大切な表現が抜け落ち、演奏が物足りないものになってしまいます。

 

せっかく練習を重ねても、本来の演奏表現ができず、満足のいく演奏には至らないんですね。

 

いいかえると、上達の幅が限られてしまうということなんです。

 

工工四の学び直しが必要

 

また、簡単な楽譜で始めると、後から本格的に学ぼうとしたときに、工工四を一から学びなおさなければならなくなります。

 

一度読み慣れた楽譜から別の楽譜を学びなおすのは、とても大変な作業です。

 

ですので、これから三線を始める方には最初から工工四で学ぶことをお勧めしたいんです。

 

大切なのは学びやすい環境

 

当教室では日々生徒さんからこんな質問が寄せられます。

 

「この記号の意味は?」

「どうして、ここはこう弾くの?」

「この間の取り方がわかりません…」

 

実は、工工四が難しく感じる理由は、このようにわからないことを気軽に質問できる環境がないことにあるのではないでしょうか。

 

わからないところを質問できる環境さえあれば、工工四は決して難しい楽譜ではないんですね。

 

当教室の指導方針

 

当教室では、生徒さんの理解度に合わせて、工工四の基礎から丁寧に指導させていただいています。

 

わからないことがあれば、どんな些細な質問にも丁寧にお答えしていますので、初心者の方でも安心して工工四を学ぶことができますよ。

 

ぜひ、本物の三線演奏を目指して、工工四での学習を始めてみませんか。

 

体験レッスンのご案内

 

当教室の体験レッスンでは工工四の読み方を解説しています。

 

本場沖縄と同じ方法で、三線を学んでみたい方は、ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。

 

●11月の体験レッスン日程

京都教室

11月10日(日)10:00~11:00

11月24日(日)10:00~11:00

鈴鹿教室

11月2日(土)13:00~14:00

11月16日(土)13:00~14:00

 

●12月の体験レッスン日程

京都教室

12月8日(日)10:00~11:00

12月22日(日)10:00~11:00

鈴鹿教室

12月7日(土)13:00~14:00

12月21日(土)13:00~14:00

 

●料金:2,500円(事前決済、三線レンタル無料)

 

●会場

京都教室:スタジオ・ハブ京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

▷京都教室のアクセス

 

鈴鹿教室:SRKビル1Fスペース(三重県鈴鹿市津賀町648番地1)

▷鈴鹿教室のアクセス

 

電話受付;090-6083-8357〈受付時間〉9:00~19:00

 

体験レッスンのお申し込みはこちらから▽

 

»お問い合わせはこちらからお気軽に