090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
三線を楽しむために、納得できる演奏ができるように基礎を学ぼう!│京都教室の教室風景
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、京都教室の近況をお伝えしますね(^^)/ 三線を楽しむために、納得できる演奏ができるように基礎を学ぼう! 今回取り上げるのは、京都教室の16時クラスです... -
京都教室のおさらい会を開催しました!
おさらい会で練習の成果を発表し、楽しく交流しています こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 3月18日(土)、京都教室のおさらい会を開催しました。 おさらい会は、クラスごとに普段学んでいる曲を披露し、生徒さ... -
いつでもどこでも弾ける三線~新入会員の方々が語る三線の魅力~
「いつでも弾ける楽器をマスターしたい!」 こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 京都教室では2月に2名の方(山科区・女性・未経験、左京区・男性・未経験)が体験レッスンにお越しいただき、レッスン後にご入会いただきました... -
体験レッスンはどんな内容?│準備物やレッスンの流れを紹介します
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 当教室では三線を習いたいとお考えの皆さんのために、体験レッスンを行っています。 ご入会前に実際の楽器に触れていただき、教室の雰囲気も味わっていただくことで、安心して三線を始... -
京都で沖縄三線が体験できる場所│三線を始める前の基礎知識もご紹介
京都で本格的な沖縄三線を体験できる場所 三線と言えば、沖縄がまだ「琉球王国」と呼ばれていた時代に中国から伝わったとされる伝統楽器です。 のちに庶民にも普及し、沖縄の村の催事やお祭りなどで使用され、親しまれてきました。 &... -
練習が続くような仕掛けが大事!│京都教室の教室風景です
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 日曜日は京都教室でした! 「自分で演奏すること×演奏をみること」で理解が深まる 14時クラスでは、「散山節」「子持節」を練習! どちらも、とても難しい曲なんですよ... -
おさらい会に向けた練習がスタートしました!│京都教室の教室風景です!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 日曜日は京都教室でした! おさらい会に向けた練習がスタートしました! 12時からの少人数クラスでは、「芭蕉布」「砂辺の浜」を練習しました。 京都教室では3月におさ... -
生徒さんの「ありがとう」が本当に励みになった一年でした!
生徒さんの「ありがとう」が本当に励みになった一年でした! こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今年も残すところ、あとわずかとなりました。 改めて今年一年を振り返ってみると、生徒さんの「ありがとう」が本当... -
謙虚に学び、三線を楽しむ!│京都教室の教室風景です!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 日曜日は京都教室でした! 独唱は成長する 11時のクラスでは「三線の花」「芭蕉布」「砂辺の浜」「祝節」を練習しました! 今年一年で、暗譜で演奏しようという意識が...