-
【三線初心者必見】三線が弾きにくい→三線の胴と体との距離をみなおそう♪
こんにちは♪ 三線をはじめたばかりのとき、まずは正しい姿勢で構えて三線を弾くことが大切ですよね♫ そこで今回のブログでは、正しく構えるコツの一つ、三線の胴と体との距離についてお話したいと思います(^^)/ 握りこ... -
「勘所(かんどころ)」…どうやって学ぶ??【沖縄三線・勘所の押さえ方】
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今日は、勘所(かんどころ)についてのお話をしたいと思います。 「勘所」とは、弦を押えて音の高さを定める位置 (ポジション)のことです。 三線をはじめたばかりの方は... -
三線の調弦(チューニング)の良い練習方法があった!
こんにちは! 三線教室の栗山です♪ 先日とある生徒さんから次のようなご質問を頂きました。 「教室では先生にみてもらって調弦(ちょうげん)ができるのですが、家ではどのように練習したらいいのでしょうか?」 調弦... -
【沖縄音楽の歌詞】琉歌のリズムは八・八・八・六
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 教室にご入会していただいた皆様に特に興味をもっていただくことが多いのが、沖縄音楽の歌詞の世界です。 今日は沖縄音楽におもに使われる「琉歌」についてご紹介しようと思います♪ &n... -
【初心者必見】三線の音がプツプツ途切れる原因と解決法
【初心者必見】三線の音がプツプツ途切れる原因と解決法 こんにちは。 三線教室の栗山です。 「三線の音がプツプツきれてしまいます…」 これは三線に入門されたばかりの方に共通するお悩みです。 三線の音がプ... -
【体験者のお声】まさか歌をうたうとは思っていませんでした!
三線は歌を支える「道しるべ」 「まさか歌をうたうとは思っていませんでした…」 これは体験レッスンにお越しいただいた方や三線初心者の方からいただくことが多いお声です。 テレビなどで沖縄の雰囲気を演出するためによく三... -
福岡で出会う沖縄文化~三線と料理で感じる琉球の心
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) この週末福岡に行ってきました! 沖縄から遠く離れた福岡でも、沖縄文化は根付いています。 今回は福岡での沖縄文化の広がりについてご紹介します。 福岡に息づく沖縄音... -
三線初心者の上達期間|どのくらいで弾けるようになる?
三線初心者の上達期間|どのくらいで弾けるようになる? はじめに こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 最近、体験レッスンへのお申し込みがとても増えているんですが、その中でよくいただく質問が「三線って、どのくらい... -
戦後沖縄の三線9440丁を調査|その記録と歴史的価値
戦後沖縄の三線9440丁を調査|その記録と歴史的価値 こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、沖縄の三線文化を語る上で、欠かすことのできない大切な調査をご紹介しますね。 古典音楽の大家・池宮喜...