090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
自宅で過ごす時間が増えた今こそ三線を深く学ぶチャンスだと思う!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは「自宅で過ごす時間が増えた今こそ三線を深く学ぶチャンスだと思う」というテーマでお話しさせていただきます。 コロナ禍で自宅で過ごす時間が増えた、そして楽器... -
教室は自分で気づけないことに気づく場!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは、「教室は自分で気づかないことに気づく場」をテーマにお話していきますね。 教室でのできごと 先日、ある生徒さんのレッスンをしていた時のお話です。  ... -
自分の言葉で楽譜(工工四)に書き込もう!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回は「自分の言葉で楽譜(工工四)に積極的に書き込もう!」という話をします。 ※三線を本格的に習うなら工工四(くんくんしー)で 楽譜は備忘録 みなさんはふだん楽譜(工工四)をど... -
三線の駒(ウマ・ンマ)の向き・立て方・位置について解説します!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは三線の駒(ウマ・ンマ)の向き・立て方・位置について解説していきたいと思います。 駒(ウマ・ンマ)の向き 三線は、はじいた絃の音を蛇の皮の胴で共鳴さ... -
【三線の弾き方のコツ】三線を弾くときに右手の手元が気になる件…
気になる右手 こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) さて先日のレッスンで、こんなことがありました。 三線初心者を中心としたクラスのレッスン。課題曲「島人ぬ宝」の演奏も徐々にスムーズになってきました。  ... -
【三線ケースの話】三線のセミハードケース ここが好き!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは、三線の保管と持ち運びに不可欠な三線ケースのお話をしたいと思います。 【こちらもあわせてお読みください】 ※三線を持ち運ぶときには三線バックの閉め忘れに注意しよう... -
三線初心者が毎日短時間の練習で上達するための3つの方法
こんにちは。 三線教室の栗山です。 「三線を弾けるようになりたい」と考えている方は多いかと思いますが、きちんと練習できるか心配で迷っている方も少なくないとおもいます。 「仕事、家事、育児などでまとま... -
【三線の弾き方のコツ】一つ一つの音のつながりを意識して弾こう!
こんにちは! 三線教室の栗山です(^^♪ 今日は初心者の方にぜひ身に付けてほしい三線の弾き方についてお話をしていきたいと思います。 音は合っている、でもつながっていない 先日のレッスンでの出来事です。 三... -
【三線初心者必読】正しい弾き方の前に正しい姿勢を身に付ける!
こんにちは! 三線教室の栗山です。 今日は三線の基礎を身に着けるために大切な姿勢の話をしたいと思います。 三線は体の中心にありますか? 三線を始めたばかりのころ、まずは正しい場所(勘所)を押さえ、正...