ブログ

ピックアップ 沖縄音楽の話 2021.07.02

三線の弾き方のコツ~三線(棹)の持ち方に気を付けよう!~

 

こんにちは♪

 

三線教室の栗山です(*^^*)

 

今回は、三線演奏の基本となる三線(棹)の持ち方についてのお話です。

 

三線を弾いていて、なんだか勘所(左手で抑えるポジションのこと)の音が合わないなあと感じられたことはありませんか?

 

当教室の初心者のレッスンでは、まず一音一音をゆっくりたどるように弾き、

 

手が動いてきたらリズムをつけて弾いていくのですが、

 

左手・右手がいそがしくなると勘所がずれてしまうことが多いですね。

 

そこで皆さんの左手をよく観察してみると、勘所をおさえるための準備、つまり三線の持ち方がどんどん基礎・基本から遠ざかってしまってることが原因だということがわかってきました。

 

「じゃあ三線(棹)の持ち方の基本って??」

 

これが今回のテーマです(^^)/

 

【関連記事】

 

※「勘所(かんどころ)」…どうやって学ぶ??

 

※三線が弾きにくい→三線の胴と体との距離をみなおそう♪

 

 

三線の持ち方の基本

 

それでは説明していきましょう!

 

三線の持ち方はこのように人差し指の付け根と親指でしっかり支えます▽

 

上から見るとこのようになります▽

 

棹と手のひらが直角になってますね。

(左手はピンとはりすぎず自然体で)

 

この棹と手のひらとの角度がとても大事なんです!!

 

次にこちらをみてください▽

 

手のひらが棹についてしまっています。

 

このような持ち方をすると勘所がずれてしまいやすいので、手のひらを縦に戻しましょう。

 

「音が何かおかしいな?」

 

そう思ったらまずは三線の持ち方を見直してみてくださいね。

 

※三線(棹)の持ち方については流派・ジャンルによって若干の違いがあります。

 

迷ったら基本に戻ろう!

 

以上が三線の持ち方の基本です。

 

是非ご参考にしてくださいね^ ^

 

当教室で左手に苦戦している方に、このような基本の形をあらためてお伝えすると、押さえる場所がぴったり合うようになることが多いです。

 

迷ったら基本に戻る

 

三線の演奏では、ほんとにこれが大切ですね♪

 

 

 

当教室をご検討の方はぜひ1度体験レッスンにお越しください!

 

お申込みをお待ちしております!

京都教室

7月11日(日)10時〜

7月25日(日)10時〜

 

鈴鹿教室

7月3日(土)13時~

7月17日(土)13時~

(現在、12時でも受付しています)

 

お申込みはこちらから♪

↓↓

 

こちらの動画をぜひご覧ください▽

 

体験レッスンの流れはこちら▽