090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
琉球古典音楽の「本歌」と「原歌」の意味とは?│「かぎやで風節」を例に解説します!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 琉球古典音楽を楽しむうえで歌詞の世界も魅力の一つです。 【8・8・8・6】で構成される琉歌など、沖縄独自の文学表現は奥が深いですよね。 ※【沖縄音楽の歌詞】琉歌... -
練習用三線は必要?本番用との使い分け方と選び方のポイント
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、「練習用の三線は必要ですか?」とのご質問にお答えしたいと思います! ※三線についての質問にお答えします~製作、普及、選び方のコツ~ ※三線はいくら必要?初心... -
三線を長年弾いているけど、上達が見られない!それってどうして?
三線を長年弾いているけど、上達が見られない!それってどうして? こんにちは! 三線教室の栗山です(^^) 最近、経験者の方から「基礎を学びなおしたい」「最初からやり直したい」とのご相談をいただくことが増えています。 &... -
発表会に参加するメリットと楽しみ方│人前で弾く機会を増やし成長のステップに!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 当教室では、おさらい会やイベント出演、介護施設での演奏など、生徒さんの発表の機会を設けています。 ※年2回開催!生徒さんどうしの交流が楽しい「おさらい会」が好評です!! &nbs... -
「バチ(爪)が弦に当たるか不安です…」│生徒さんのお悩みを解決します
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、「バチ(爪)が弦に当たるか不安です…」という生徒さんのお悩みにお答えします。 「バチ(爪)が弦に当たるか不安です…」 先日あるクラスで、三線を弾くとき... -
三線の弾き歌い│歌と三線、どちらから練習する?
よくある疑問:練習の順番について こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 先日レッスンの中で、次のようなご質問をいただきました。 「練習するとき、まずは三線から先に覚えたほうがいいですか?それとも歌からです... -
調子笛か?チューナーか?│三線のチューニング(調弦)でどっちを使うか問題
調弦で調子笛・チューナーのどちらを使うべき? こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) さて皆さんは、調弦で調子笛とチューナーのどちらを使いますか? 「チューナーが簡単でわかりやすい」 「調子笛の方が早く調弦できる」 「二つとも持ち歩いて使い分... -
三線を始めるなら対面?オンライン?それぞれのメリットを比較
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 三線を始めようとお考えの皆様、オンラインと対面、どちらのレッスンがご自身に合っているかお悩みではありませんか? 今回は、それぞれの特徴とメリットを詳しくご紹介します。  ... -
三線教室の選び方│自分に合った理想の教室を見つけよう!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、三線教室の選び方についてお話ししていきます。 ※沖縄三線教室はどんなところ? 三線を学ぶ方法には主に、 ・教則本や動画を活用して自己流で練習す...