090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
三線の弦の交換のタイミングは?三線の弦のメンテナンスについて解説します
三線の弦の交換のタイミングは? こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 先日、普段使用している三線のカラクイと弦を三線店ですべて交換してきました。 三線の弦を定期的に変えると、急に弦が切れることを防ぐことが... -
沖縄の楽器「三線」を使ったJ-Popにはどのようなものがある?│「三線の花」など4曲を紹介
沖縄の心が奏でる伝統楽器「三線」は、その温かく優しい音色で聴く人の心を癒やします。 日常生活ではあまり耳に機会がありませんが、実はJ-Popの世界には三線の音色を取り入れた名曲が数多く存在しているのです。 今回は、そんなJ-P... -
沖縄の伝統楽器「三線」とは?歴史や特徴、近畿地方で体験できる場所をご紹介
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) この記事では、沖縄の伝統楽器である三線について、その歴史や特徴をご紹介し、あわせて近畿地方で体験できる場所をご紹介します。 沖縄の楽器「三線」とは?歴史や特徴は? 三... -
「中弦にバチが当たらない…」│生徒さんのお悩みにお答えします!
「中弦にバチが当たらない」 先日、ご入会して半年ほどのある生徒さんから「中弦にバチが当たらないんです…」とのご相談をいただきました。 中弦は3つの弦の中で真ん中に位置します。 中弦をねらって弾いたつもりが上下の弦... -
三線の練習のモチベーションを上げるアイデア3つをご紹介します
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは「三線の練習のモチベーションを上げるアイデア3つ」というテーマでお話ししていきます。 「曲が覚えられない」「早弾きができない」「歌と三線がかみ合わない」…な... -
三線を持ち運ぶときには三線バックの閉め忘れに注意しよう
こんにちは! 三線教室の栗山です。 今回のブログでは三線を持ち運ぶ際のよくある失敗についてお話しします。 【こちらもあわせてお読みください】 ※【三線ケースの話】三線のセミハードケース ここが好き! 三線を持... -
三線を教則本で練習するメリット・デメリット │基礎知識が学べる│細かいニュアンスは教室で
三線を始めたばかりの方にとって、教則本は強い味方です。 姿勢や弾き方のポイントなどがわかりやすく解説されていて、参考になる点も多いのですね。 ですが、教則本を使う際には、注意すべき点やデメリットも同時に存在します。 &nb... -
三線のチューニング(調弦)はなぜずれる?│初心者でも知っておきたいチューニングの知識
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 三線を始めて、まず身に付けたい基本の一つが調弦(チューニング)です。 弦の音があっていないと練習すらできないので、できれば早く身に付けておきたいですよね。 ですが、実... -
沖縄旅行でおすすめ体験!帰ってからも沖縄を感じられる沖縄三線の魅力
国内旅行の中でもダントツで人気なのが沖縄旅行です。 日本で唯一の亜熱帯気候、そして独自に発展した歴史や文化は魅力がたっぷりです。 琉球王朝の文化が味わえる世界遺産や亜熱帯の自然を体感できる絶景スポットなどがあり、さまざ...