090-6083-8357
〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
沖縄音楽の話
『沖縄芸能のダイナミズム』を出版します!
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909544070/7gatsusha-22/ こんにちは♪ 三線教室の栗山です(*^^*) このたび、七月社 より共著本 『沖縄芸能のダイナミズム──創造・表象・越境 』 を出版させていただくことになり... -
沖縄音楽の話
【沖縄三線入門】三線の教則本をつかうときの注意点とは??
こんにちは(^^)/ 今回のブログは三線の教則本についてのお話です。 三線を始めたばかりの頃、参考にすることが多い教則本。 たくさん種類が出ていますよね! 姿勢や弾き方のポイント、初心者用の楽譜などが掲載... -
沖縄音楽の話
【三線初心者必見】〇〇することで演奏力がグッと高まる♪
こんにちは♪ 三線を習い始めて数年たつと、 曲を覚えるのも早くなり、 たくさんの曲にチャレンジできるようになってきますよね(*^^*) ですが、正確には弾けるようになったものの 「三線の音はきれいに出せるようになったのか... -
沖縄音楽の話
【三線初心者必見】暗譜(あんぷ)への第一歩を踏み出そう♪
こんにちは♪ 「譜面をみたら弾けるけど、譜面なしで弾くのが難しい」 これは生徒さんからよく寄せられるお悩みの一つです。 三線をはじめてしばらくすると、勘所(かんどころ、左手のポジション)の場所を覚え、 勘所から勘所... -
沖縄音楽の話
【三線初心者必見】三線が弾きにくい→三線の胴と体との距離をみなおそう♪
こんにちは♪ 三線をはじめたばかりのとき、まずは正しい姿勢で構えて三線を弾くことが大切ですよね♫ そこで今回のブログでは、正しく構えるコツの一つ、三線の胴と体との距離についてお話したいと思います(^^)/ 握りこ... -
沖縄音楽の話
「勘所(かんどころ)」…どうやって学ぶ??【沖縄三線・勘所の押さえ方】
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今日は、勘所(かんどころ)についてのお話をしたいと思います。 「勘所」とは、弦を押えて音の高さを定める位置 (ポジション)のことです。 三線をはじめたばかりの方は... -
沖縄音楽の話
三線の調弦(チューニング)の良い練習方法があった!
こんにちは! 三線教室の栗山です♪ 先日とある生徒さんから次のようなご質問を頂きました。 「教室では先生にみてもらって調弦(ちょうげん)ができるのですが、家ではどのように練習したらいいのでしょうか?」 調弦... -
沖縄音楽の話
【沖縄音楽の歌詞】琉歌のリズムは八・八・八・六
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 教室にご入会していただいた皆様に特に興味をもっていただくことが多いのが、沖縄音楽の歌詞の世界です。 今日は沖縄音楽におもに使われる「琉歌」についてご紹介しようと思います♪ &n... -
沖縄音楽の話
【初心者必見】三線の音がプツプツ途切れる原因と解決法
【初心者必見】三線の音がプツプツ途切れる原因と解決法 こんにちは。 三線教室の栗山です。 「三線の音がプツプツきれてしまいます…」 これは三線に入門されたばかりの方に共通するお悩みです。 三線の音がプ...