090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
戦後沖縄の三線9440丁を調査|その記録と歴史的価値
戦後沖縄の三線9440丁を調査|その記録と歴史的価値 こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、沖縄の三線文化を語る上で、欠かすことのできない大切な調査をご紹介しますね。 古典音楽の大家・池宮喜... -
弦を張り替える時にはよく伸ばして♪~三線職人さんに弦のなじませ方を聞く~
弦を張り替える時にはよく伸ばして♪ こんにちは♪ 皆さんは三線の弦を三線店で張り替えた時、 「弦のなじみがはやいなぁ」 と感じられたことはありませんか? 「弦のなじみがはやい」とは、 張り替えたばかりの時、演奏するごとに調弦... -
三線(サンシン)と蛇皮線の違い│正しい呼び方を解説
三線(サンシン)と蛇皮線の違い|正しい呼び方を解説 こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 三線の呼び方について、「『三線(サンシン)』を『蛇皮線(ジャビセン)』と呼ぶことはあるのでしょうか? 」との質問をいただ... -
三線の音色を豊かにする│先人が伝える三線演奏の心得
三線の音色を豊かにする│先人が伝える三線演奏の心得 はじめに こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 先日のレッスンで、生徒さんの演奏を聴きながら、三線の音をもっとよくするためのアドバイスをしていたときのことです。 ... -
三線コンクール、失格の条件とその対策について解説します
三線コンクール、失格の条件とその対策を解説します はじめに こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 沖縄の三線音楽は、長年にわたり大切に受け継がれてきた伝統音楽です。 この三線音楽の世界には、演奏するときの... -
三線調弦(チューニング)の基本とコツ│苦手克服のポイント
三線調弦(チューニング)の基本とコツ│苦手克服のポイント こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 今回は、生徒さんから最も多く寄せられる質問のひとつ、調弦(チューニング)のコツについて詳しくお話ししていきます。 &n... -
教室と独学、それぞれの学び方のメリットと特徴を解説します
はじめに こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 三線の学び方には、大きく分けて次の二つがあります。 一つは教室で先生について習う方法、もう一つは教則本や動画などを見て独学で学ぶ方法です。 私自身は、... -
三線の練習から遠ざかったときの対処法はコレがおすすめ
練習ができない時もある 仕事や家事や育児などで思うように三線の練習の時間がとれず、それが続いてしまって三線から遠ざかってしまった経験はありませんか。 忙しい毎日の中で三線の練習の時間を作るのは大変なこと。そこに思いもかけない... -
三線の教え方│師匠から学んだ指導法
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 今回は私の師匠の三線の教え方にとそこから私が学んだことをお話ししたいと思います。 ※三線の学び方を考える|教室で習うことの意味と独学との違い 師匠の教え方 私の...