三線を始めたいけど楽器を持っていない…まず何をすればいい?【初心者の最初の一歩】

三線を始めたいけど楽器を持っていない…まず何をすればいい?【初心者の最初の一歩】

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

「三線を習ってみたいな…」

そう思いながら、なかなか一歩を踏み出せないでいませんか?

多くの方が最初に悩むのが、「楽器を先に買うべき?それとも習ってから?」という問題です。

結論から言います。

いきなり楽器を買う必要はありません。

まずは体験レッスンで三線を触ってみてください。

この記事では、三線を始めたいけど楽器を持っていないあなたが、今日から何をすればいいのかを具体的にお伝えします。

目次

【体験談】楽器を持たずに始めた生徒さんの事例

実際に当教室で、楽器を持っていない状態から始められた生徒さんの事例をご紹介します。

Aさん(50代女性)のケース

Aさんは「沖縄旅行で三線の音色に魅せられて、『いつか弾いてみたい』と思っていました。

でもいきなり三線を買うのはハードルが高い…。

ということで体験レッスンで実際に三線の音を出し、また終わった後に購入の相談もいただきました。

三線は「先生のおすすめのもので」とおっしゃったので強化張りの三線を紹介。

現在もその三線を大切にされ、楽しくレッスンに通われています。

Bさん(20代男性)のケース

Bさんは「長く続けられる趣味がほしい」と思っていました。

ホームページで『レンタル無料』と知って体験レッスンに参加。

実際に弾いてみて、「これなら続けられそう」「練習が楽しい」と思ったそうです。

最初の1か月は教室の三線をレンタル。

そして一か月後には、購入の相談をいただき、ネットショップでの購入のお手伝いをしました。

このお二人のように、多くの方が『楽器を持っていない』状態から三線を始めています。

大切なのは、まず「触れてみる」こと。

そこから始まります。


「楽器を買わないと習えない」は誤解です

三線教室には楽器があります

当教室では、体験レッスンはもちろん、入会後も1か月楽器を無料でレンタルできます。

楽器、バチ(弾くための道具)、教材…すべて教室に揃っていますのでお気軽にお越しください。

まずは少し弾いてみたい、自分にもできるか考えたいという気持ちに寄り添います。

なぜ「買わなくていい」のか

ではなぜいきなり三線を買わなくてもいいのでしょうか?

理由は3つあります。

1. 自分に合うかわからない

三線を実際に触ってみないと、「続けられそうか」「演奏して楽しいか」はわかりません。

買ってから「やっぱり合わなかった…」となったら、楽器が無駄になってしまいますよね。

2. どんな楽器を選べばいいかわからない

三線にもいろいろな種類があります。

初心者の方が自分だけで選ぶのは難しいものです。

まずは教室の楽器で練習して、「自分の楽器が欲しい!」と思ったときに、講師と相談しながら選ぶのがベストです。

3. 初期費用のハードルを下げる

「楽器代が何万円もかかる…」と思うと、始める前から諦めてしまいますよね。

当教室では、「まず試してみる」ことを大切にしています。

試してみてやりたいと感じてから、費用のことを検討していただければと思います。


「楽器を買ってから習う」で起こりがちな3つの問題

実は、先に楽器を買ってしまうと、こんなリスクがあります。

初心者には選べない

ネットで「初心者向け三線」と検索しても、どれが良いのか判断できません。

また安い楽器を買って「弾きにくい」ものだった場合、その費やした費用が無駄になってしまうこともあります。

弾き方ではなく、楽器の方に問題が合って、演奏が楽しくなくなってしまうと本当にもったいないですよね。

正しい持ち方・弾き方がわからない

YouTubeを見て独学で始める方もいますが、最初に変な癖がつくと、後で直すのが大変です。

どの動画を参考にすればいいか、また自分が弾いたものが良いのか悪いのかも判断できません。

まずは先生に正しい基本を教えてもらう。これが上達の近道です。

「もったいない」という気持ちが重荷になる

「せっかく買ったんだから続けなきゃ…」というプレッシャーは、楽しいはずの音楽を苦しいものにしてしまいます。

レンタルなら、気軽に始めていただけます。

心が決まってから買うというのが一番納得感がありますよね。


「まず体験レッスン」が正解な理由

1. 楽器に触れてから判断できる

「三線って、どんな感じなんだろう?」

動画で見るのと、実際に手に取るのとでは、全く違います。

体験レッスンでは、実際に三線を抱えて、音を出してみることができます。

楽器の重さ、弦を弾いたときの感触、響く音色…そして何より、「自分で音を出せた!」という楽しさ。

この体験をしてから、「続けるかどうか」を決められます。

頭で考えているだけでは、いつまでも決断できません。

まずは触れてみることで始めるかどうかの判断ができます!

2. 講師に直接質問できる

「どんな楽器を選べばいいですか?」
「家で練習するには何が必要ですか?」
「本当に初心者でも大丈夫ですか?」

体験レッスンでは、こうした疑問にその場でお答えします。

ネットで調べても、情報が多すぎて結局わからない…ということはありませんか?

講師と直接話すことで、あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスが受けられます。

「こんなこと聞いていいのかな…」という小さな疑問も、遠慮なくぶつけてください。

3. 教室の雰囲気がわかる

楽器を習うとき、実は「教室の雰囲気」が一番大切かもしれません。

講師との相性はどうか。他の生徒さんはどんな方々か。

教室は通いやすい場所にあるか。落ち着ける空間か。

こうしたことは、ホームページを見ているだけでは絶対にわかりません。

体験レッスンで実際に教室を訪れることで、「ここなら楽しく通えそう」「この先生なら安心して習えそう」という感覚がつかめます。

「ここなら続けられそう」と心が動いたら、それがあなたにとっての始めるタイミングです。

体験レッスン募集中!

三線にご興味をお持ちの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください!

体験レッスンの内容はこちらです▽

・三線を演奏する姿勢と構え方、音の出し方

・勘所(左手のポジション)の押さえ方

・工工四(沖縄の楽譜)の読み方

・「島人ぬ宝」を実際に演奏

三線をお持ちでない方も大丈夫!教室の三線を無料でお貸しします。手ぶらでお気軽にどうぞ(^^)/

体験レッスン料金:無料

三線の修理・購入に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。

京都教室

体験レッスン日程:毎月第1~4日曜日10:00~11:00、第1・3日曜日14:00~15:00

会場;スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

鈴鹿教室

体験レッスン日程:毎月第1~4土曜日13:00~14:00

会場;スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

津教室

体験レッスン日程:毎月第1・3月曜日19:00~20:00

会場:虹の夢津(三重県津市観音寺町152)

四日市教室

体験レッスン日程:毎月第1・3木曜日13:30~14:30、18:00~19:00、19:00~20:00

会場:四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)

無料体験レッスン申込み

体験レッスンのお申込みはこちらから▽

※体験レッスン・三線レンタル無料

入会者の9割が初心者スタート、「私にもできた!」の声をたくさんいただいています。

お席には限りがございますので、ご希望の日程がお決まりでしたらお気軽にお申し込みください。

電話予約も承ります▽

090-6083-8357

受付時間:9:00~19:00

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

お問い合わせフォーム

沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集

沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?

音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。

ご登録はこちらから▽

お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。

オンラインスクールもございます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次