ブログ

ピックアップ 沖縄音楽の話 2024.11.12

三線は弾き語りの楽器?弾くだけの楽器?

 

三線は弾き語りの楽器?弾くだけの楽器?

三線を始めるときの素朴な疑問

 

こんにちは。

 

三線教室の栗山です(*^^*)

 

線を始めたいと考えている方から、よくこんなご質問をいただきます。

 

「三線って弾くだけの楽器ですか、それとも歌いながら弾くものですか?」

 

実は三線は、三線は歌いながら演奏する、弾き語りの楽器なんです。

 

このお話をすると、多くの方が「弾くだけかと思っていました!」と驚かれます。

 

特に楽器演奏が初めての方は、弾くだけではなく歌も歌うとなると戸惑いますよね…。

 

練習を始めると見えてくる三線の本質

 

最初は確かに、三線の弾き方で精一杯。

 

でも、少しずつ練習を重ねていくと、「あれ?この三線って、実は歌が主役なのかも」と気づく瞬間が訪れるんです。

 

そしてそれからは歌うことが本当に楽しくなってくる。

 

そんな生徒さんの姿を、私はたくさん見てきたんですね。

 

沖縄では「歌三線」と呼ばれています

 

そもそも三線は、琉球王国の時代から歌とともに発展してきた伝統楽器です。

 

そのため沖縄では、三線のことを「歌三線(うたさんしん)」と呼んでいます。

 

この「歌三線」という言葉には、三線と歌が切っても切り離せない関係にあるという意味が込められているんですね。

 

そのような三線本来の姿を理解して練習すると、より深く三線を楽しんでいただけると思います。

 

三線の弾き語りにチャレンジしてみませんか

 

ギターやピアノの弾き語りはよく目にしますが、三線の弾き語りには、また違った独特の魅力があります。

 

歌と三線が綾を織りなすように、一体となって一つの音楽をつくっていく。

 

これには他の楽器では味わえない心地よさや楽しさがあるんですね。

 

当教室では、はじめての方でも安心して三線の弾き語りを始められるよう、丁寧にサポートしています。

 

まずは体験レッスンで、この三線の世界に触れてみませんか?

体験レッスン好評受付中!

 

当教室では体験レッスンを随時受け付けています!

 

「興味はあるけど、どうしようかなあ…」とお悩みの方も、まずは三線に触れてみる、沖縄気分を味わってみるという感覚でいらしていただければと思います。

 

お気軽にお申し込みくださいね!

 

【体験レッスンの開催日程】

京都教室:毎月第2・4日曜日の10時〜

鈴鹿教室:毎月第1・3土曜日の13時〜

 

【会場】

京都教室:スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

【アクセスマップ】

鈴鹿教室:スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

【アクセスマップ】

 

お申込みはこちらから▽

»体験レッスン | 沖縄三線教室 栗山新也

 

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

»お問い合わせフォーム

 

電話受付;090-6083-8357〈受付時間〉9:00~19:00