こんにちは。
三線教室の栗山です。
今回のブログでは「打音(うちおと)」の弾き方のコツについて解説していきたいと思います。
「打音(うちおと)」とは?
「打音(うちおと)」とは、バチで弾かず、左手で絃を打って音を出す奏法で、勘所の音の右上に点の記号を書いて表します。
たとえばこのように「尺」の音の右上に点がついていると、「尺」の位置を左手で打ちます。
適切な距離から打とう
それでは、「打音」の打ち方のコツを2つご紹介していきたいと思います。
まず1つ目は、適切な距離
絃から左手の距離が近すぎると、打つ動作が絃にうまく伝わらず、打った音が出ないか、小さくなってしまいます。
反対に、打つまでの距離が
適切な距離はたくさんの曲を練習し、たくさん「打音」を演奏する過程でつかんでいくものです。先生の打ち方を真似しながら、適切な距離をつかんでいきましょう。
前後の音とつなげるように打とう
2つ目は、前後の音とつなげるように打つことです。
打った指を絃からすぐはなしてしまうと、その時点で音が途切れてしまいます。
「打音」を打つときは、次の絃を弾くギリギリまで左手を押さえておき、その余韻を次の音へとつなげましょう。
また「打音」を意識するあまり、その一つ前の音の指を早く離してしまうと、そのつながりも途切れてしまいます。
ひとつ前の音もぎりぎりまで余韻を残し、「打音」とつなげるようにしてくださいね。
そして、このように「打音」が連続して続く箇所は特に注意が必要です。
最初の「打音」の余韻をしっかり残して次の「打音」を打つ。これがけっこう難しいんですね。
打ったあと粘り強く左手を維持し、音を切らずに次の「打音」が打てるよう、左手の動かし方を練習してみましょう。
以上、今回のブログでは「打音」の弾き方のコツについてお伝えしました。
「打音」は、音がかすかにしか出ないので、多少雑になっても演奏全体の中では目立たないように思われがちですが、こうしたところにこそ演奏の質の差があらわれてしまいます。
正しい打ち方を身に付けて、表情のある演奏に仕上げていきましょう。
【関連記事】
当教室をご検討の方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいませ!
お申込みをお待ちしております。
体験レッスンのお申し込みはコチラから