こんにちは♪
三線教室の栗山です(*^^*)
今日は勘所(左手で押さえるポジションのこと)を押さえるときの左手の形についてのお話です。
【関連記事】
当教室では、初心者のレッスンで、三線の勘所の押さえ方と勘所から勘所への指を運び方を指導しています。
そのさい勘所の正しい位置だけでなく、勘所を押さえるときの正しいの左手の形に注目して何度も繰り返しレッスンしています。
生徒さんの様子をみていると、勘所を押さえる左手の形がきれいになるにつれて自然に勘所の音もきれいに合うようになっていきます。
勘所は場所だけでなく押さえ方を覚えることが大切なんですね。
そこで今回は左手の良い押さえ方と悪い押さえ方の例を紹介したいと思います♪
勘所の良い押さえ方・悪い押さえ方
それでは、左手の良い押さえ方、悪い押さえ方をみていきましょう。
勘所を押さえるときはこのように左手の手の甲を正面にいる人にみせるようにします▽
次にこの写真をみてください▽
左手の手の甲をみせようとはしていますが、手のひらがみえています。
これは良くない形です。
気づいたらこのような形になっていることがあるので、師匠や周りの方にみてもらったり、鏡などでチェックして、
一つ前の写真のように手の甲だけが見えるようにしてください(^^)/
※三線(棹)の持ち方については流派・ジャンルによって若干の違いがあります。
「音がおかしいな」と思ったら左手の形をみてみよう!
以上が、勘所を押さえるときの左手の形です。
是非参考にして下さいね(*^^*)
勘所から勘所へ左手を順番に動かすとき、「音がおかしいな」と感じたら、まずは一度自分の左手をみてください。
その形を改善することで少しずつ音が合うようになるはずです(^^)/
当教室をご検討の方はぜひ1度体験レッスンにお越しください!
お申込みをお待ちしております!
京都教室
7月11日(日)10時〜
7月25日(日)10時〜
鈴鹿教室
7月3日(土)13時~
7月17日(土)13時~
(現在、12時でも受付しています)
お申込みはこちらから♪
↓↓
沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集
沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?
音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。
ご登録はこちらから▽
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。