2023年1月– date –
-
三線セットの付属品の使い方は?│用途と注意点を解説します
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今日は「三線セットの付属品の使い方は?」というテーマでお話ししていきます。 【関連記事】 ※三線を習いたいけど、最初から自分の三線は必要? ※買ってよかった三線小物3選│三線を... -
練習が続くような仕掛けが大事!│京都教室の教室風景です
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 日曜日は京都教室でした! 「自分で演奏すること×演奏をみること」で理解が深まる 14時クラスでは、「散山節」「子持節」を練習! どちらも、とても難しい曲なんですよ... -
「唐船ドーイ」「オジー自慢のオリオンビール」…大好きな曲がたくさん│鈴鹿教室の教室風景です
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 土曜日は鈴鹿教室でした! 2番以降が歌えないことってありませんか? 11時からのクラスで「砂辺の浜」「祝い節」を中心に練習しました(*^^*) 今回は1番だけで... -
いい三線の音ってどんな音??│たくさん聞いて耳を育てよう
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今日は、 「いい三線の音ってどんな音??」というテーマでお話ししていきます。 いい三線の音ってどんな音?? 皆さんは、「いい三線の音」というと、どんな音を思い浮かべま... -
雑談の力で周りの方の知恵や経験を学ぼう
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 今日は「雑談の力で周りの方の知恵や経験を学ぼう」というテーマでお話ししていきます。 周りの方と雑談していますか? 三線を始めると、様々な壁に当たり、その壁をこえるため... -
1つの曲を徹底的に練習すると本質がわかる│目標を立てて集中してみよう
1つの曲を徹底的に練習すると本質がわかる 最近生徒さんから、「発表の機会を作ってくださってありがとうございます」とのお声をいただくことが増えました。 自分の楽しみとして三線をはじめる方は多いですが、一歩進んで、人前で弾... -
三線の弦の交換のタイミングは?三線の弦のメンテナンスについて解説します
三線の弦の交換のタイミングは? こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 先日、普段使用している三線のカラクイと弦を三線店ですべて交換してきました。 三線の弦を定期的に変えると、急に弦が切れることを防ぐことが... -
おさらい会に向けた練習がスタートしました!│京都教室の教室風景です!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 日曜日は京都教室でした! おさらい会に向けた練習がスタートしました! 12時からの少人数クラスでは、「芭蕉布」「砂辺の浜」を練習しました。 京都教室では3月におさ... -
「オジー自慢のオリオンビール」に挑戦♪│鈴鹿教室の教室風景です!
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 土曜日は鈴鹿教室でした! 「オジー自慢のオリオンビール」に挑戦 12時からの初級クラスでは「オジー自慢のオリオンビール」「三線の花」「十九の春」を練習しました。 ...
12