2022年1月– date –
-
動画や教則本を活用する場合の注意点とは?│誰向けの発信かを考えてみよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは、「動画や教則本を活用する場合、誰向けの発信かを考えてみよう」というテーマでお話ししていきます。 動画や教則本を活用する方が増えている 最近、沖縄三線の演... -
沖縄三線教室の選び方|初心者のための基礎知識
沖縄三線教室の選び方|初心者のための基礎知識 はじめに こんにちは。 三線教室の栗山です。 ※教室ホームページはこちら»栗山新也沖縄三線教室ホームページ 「三線に興味はあるけれど、教室ってどんなところなのか分... -
三線初心者の頃、ぶつかった壁3選│演奏の基本は時間をかけてゆっくり身に付けよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今日は「三線初心者の頃、ぶつかった壁」をテーマに、私が三線をはじめたころの経験談をお話していきます。 調弦 最初の壁は調弦でした。 とくにカラクイ(糸... -
「レッスン前に一緒に練習しましょう!」|京都教室の教室風景
こんにちは。 三線教室の栗山です。 日曜日は京都教室でした! 「レッスン前に一緒に練習しましょう!」 16時からの少人数クラスでは「かぎやで風節」とコンクールの課題曲「伊野波節」を練習しました。 コン... -
【三線初心者必見】「打音」を打つときはこれに注意しよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは「打音(うちおと)」の弾き方のコツについて解説していきたいと思います。 「打音(うちおと)」とは? 「打音(うちおと)」とは、バチで弾かず、左手で... -
【四日市市からすぐ】鈴鹿市の体験レッスンおすすめ!大人の趣味にピッタリ!沖縄三線体験
こんにちは! 鈴鹿市で沖縄三線教室を主宰している栗山です(*^^*) 栗山新也沖縄三線教室は、三重県では数少ない沖縄民謡と三線の専門教室として、初心者から上級者まで、一人ひとりのレベルに合わせたきめ細やかな指導を大切にしてい... -
【三線演奏のコツ】「声出」と「声切」は体感的に覚えよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 さてみなさんはこちらの記号をご存じでしょうか。 拡大してみますね▽ 最初の丸の記号は、歌い始める(声を出す)位置を示す「声出(こえだし)」。 次... -
三線が届いた!「嬉しくて、嬉しくて!」|鈴鹿教室の教室風景です
こんにちは。 三線教室の栗山です。 昨日は鈴鹿教室でした! 「年末年始に一生懸命暗譜の練習をしてきました!」 11時の初級クラスでは、「三線の花」「童神」「てぃんさぐぬ花」を練習! このうち「童... -
熱意が伝わる声|鈴鹿教室の2022年がスタートしました!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今日は鈴鹿教室の今年初めてのレッスンでした! 熱意が伝わる声 三線をはじめて約半年のAさん(30代男性・未経験から入会)。 今日のレッスンでは「島人ぬ宝」「三線の花」...
12