2020年10月– date –
-
京都教室での嬉しいできごと♪~本物に触れて楽しむ~
こんにちは♪ 三線教室の栗山です(*^^*) 今回は先日の京都教室での嬉しいできごとをご紹介したいと思います♪ 京都では来月、左京区にある春秋座という劇場で、私の師匠が公演を行います。 その情報をある生徒さ... -
「アットホームでとてもリラックスして体験することができました」体験レッスンより1名の方にご入会いただきました♪
体験レッスンより1名の方にご入会いただきました♪ こんにちは(^^)/ 三線教室の栗山です!! 昨日は京都教室でした♪ 体験レッスンに1名の方(20代男性、未経験)がお越しくださり、 レッスン後にご入会頂きました(^^♪ &... -
11月体験レッスン空き状況のご案内です♪
こんにちは♪ 三線教室の栗山です(*^^*) さて、最近メガネ販売フランチャイズの社長さんが出演する、ある動画をみていたところ、 その会社では夏以降メガネの売り上げが好調とのこと。 コスト削減のため、コンタクトからメガネに変え... -
初心者のレッスンで大切な「反復力」♪
こんにちは(*^^*) 昨日は鈴鹿教室でした♪ 体験・基礎クラスでは、 「島人ぬ宝」 を繰り返し一緒に弾いて曲の流れをつかみました。 この反復して一緒に弾くという練習。 実は、とてもとても大切なんです♪ 学生時... -
【沖縄音楽の歌詞】口説(くどぅち)は七五調
こんにちは!! 三線教室の栗山です(*^^*) このブログではこれまでに、沖縄音楽の歌詞の形式として「琉歌」と「仲風」をご紹介しましたね♪ ※琉歌のリズムは八・八・八・六 ※「仲風」ってなんのことだろう? 今... -
体験レッスンより1名の方にご入会いただきました♪
こんにちは! 昨日は京都教室でした(*^^*) 体験レッスンを経て4人の方が、はじめて自分の三線を手にしてレッスンにのぞみました! 15時からの少人数クラスでは、三線をバッグから取り出すところから始め、調弦、勘所などを一... -
【沖縄音楽の歌詞】「仲風」ってなんのことだろう?
「仲風」ってなんのことだろう? こんにちは(^^)/ 三線教室の栗山です♪ 昨日は鈴鹿教室でした!! 9時からの古典音楽のクラスでは「仲風節」という曲にチャレンジ! 「仲風節」は出だしの高音が特徴的で、独唱(一人...
1