沖縄三線が趣味として選ばれる5つの理由。シニアにも人気です!

目次

はじめに

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

日々の忙しさから少し離れて、心を豊かにしてくれる趣味を探していませんか?

近年、沖縄の伝統楽器「三線(さんしん)」を趣味として始める方が全国各地で増えています。

「でも楽器は難しそう…」「音楽の経験がないから…」と躊躇している方も多いかもしれません。

しかし三線には、他の楽器にはない魅力がたくさんあるんです。

では、なぜ今、三線が趣味として選ばれているのでしょうか?

今回はその理由を5つお話ししていきます。

これから趣味を始めたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

動画はこちら▽

1.未経験から安心して始められる

沖縄三線はピアノのように経験者が多い楽器ではなく、習えるところも少ないため、多くの方が未経験から始めます。

最初は「ついていけるかな」「足を引っ張らないかな」と不安になるものですが、周りの方も同じように未経験からスタートしているので、初心者でも安心して学ぶことができます。

三線は音楽経験がなくても安心して始められる楽器です。

2.持ち運びがしやすい楽器

三線の重さは約1キロ、長さは約80センチと、三味線やギターなどの他の弦楽器に比べてコンパクトです。

専用のケースに入れれば電車やバスでの移動も楽々。

様々な場所に気軽に持ち運べるため、楽しみの幅が広がります。

教室への行き来も負担になりません。

沖縄に持って行って海で弾くという贅沢な時間を楽しむこともできますね。

3.体に優しい楽器

三線は座って演奏できるので、長時間の演奏でも疲れにくいのが特徴です。

また、激しく演奏する曲があまりないため、女性も安心して落ち着いて習うことができます。

上達してくると長時間練習する機会も増えてきますが、三線は体に優しいので疲れにくく練習を続けやすいです。

4.弦が三本で入門しやすい

三線は名前の通り、弦が三本しかないので初心者でも取り組みやすい楽器です。

もちろん極めるのは大変ですよ。

ですが、最初に覚えるべき基本は比較的少なく、取っつきやすいのが魅力です。

勘所(かんどころ)といって左手で押さえるポジションを習いますが、その数もそれほど多くありません。

ですので三線は比較的入門しやすい楽器だといえます。

5.幅広い年齢層の方と交流できる

三線は子供からシニアまで幅広い年齢層の方が楽しんでいます。

発表会やレッスンなどを通じて様々な世代の人々と交流することができ、人生を豊かにすることができます。

三線を通じて沖縄の人々との交流も生まれ、沖縄旅行がより充実したものになることも。

同じ趣味をもつ一生涯の仲間ができるって素晴らしいことですよね。

まとめ

三線は、5つの魅力からたくさんの方に選ばれる趣味です。

  • 未経験から始められる
  • 持ち運びやすい
  • 体に優しい
  • 入門しやすい
  • 世代を超えた交流ができる

三線との出会いは、新しい仲間との出会いでもあります。

教室に通うことで、同じ趣味を持つ仲間と一緒に学び、成長できる喜びを感じられますよ。

わたちたちと一緒に三線を楽しみませんか?

体験レッスン好評受付中!~各教室 毎月3名様限定~

「独学で始めなくてよかったと思っています」

(三線教室に通う40代女性の生徒さんの声より)

当教室では各教室毎月3名限定で体験レッスンを募集しております!!

「興味はあるけど、どうしようかなあ…」とお悩みの方も、まずは三線に触れてみる、沖縄気分を味わってみるという感覚でいらしていただければと思います。

お気軽にお申し込みくださいね!

【体験レッスンの開催日程】

京都教室

・日時:毎月第2・4日曜日の10:00~11:00

・会場:スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

大阪教室

・日時:毎月2・4火曜日の10:00~10:50

・会場:なんばカルチャービル(大阪府大阪市浪速区難波中1-18-8)

津教室

・日時:毎月第1・3月曜日の19:00~20:00

・会場:虹の夢 津(三重県津市観音寺町152番地)

鈴鹿教室

・日時:毎月第1~4土曜日の13:00~14:00

・会場:スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

四日市教室

・日時:毎月第1・3木曜日の19:00~20:00

・会場:四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)

●電話予約

090-6083-8357

受付時間:9:00~19:00

体験レッスンのお申し込みはこちらから▽

沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集

沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?

音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。

ご登録はこちらから▽

お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次