三線のチューニングはアプリでも大丈夫?初心者向け解説
三線のチューナーアプリについての質問
こんにちは。
三線教室の栗山です(*^^*)
三線を始めたばかりの生徒さんから、「スマートフォンのチューナーアプリで調弦をしても大丈夫でしょうか?」といった質問をいただくことがあります。
そこで今回のブログでは、三線の調弦(チューニング)でチューナーアプリを使っても良いか、また、どのように活用していけばよいのかについて詳しくお話ししていきますね。
調弦(チューニング)とは
調弦とは、三線の弦の張り具合を調整して、正しい音の高さ(音程)に合わせることです。
基本となる「本調子」という調弦では、女弦(細い弦)をC(ド)に合わせた場合、中弦(中の弦)がF(ファ)、男弦(太い弦)がC(ド)という音程関係になります。
従来は調子笛や専用チューナーを使用するのが一般的でしたが、スマートフォンの普及とともに、チューナーアプリの使用が広がってきています。
チューナーアプリは問題なく使えます
結論からお伝えすると、チューニングアプリを使用することは全く問題ありません。
実際のチューナーと比較してもチューナーアプリの精度は高く、初心者から楽器演奏に慣れている方まで幅広くおすすめです。
特に初心者の方には、演奏した音と正しい音程のズレをランプで示してくれるタイプがおすすめです。
視覚的に確認しながら調弦できるので、とても分かりやすいですよ。
また、普段は調子笛や専用チューナーをお使いの方も、予備としてスマートフォンにアプリを入れておくと安心です。
調弦道具を忘れてしまった場合の予備として、またいざという時の備えとして重宝しますよ。
効果的な耳のトレーニング方法
ただし、アプリだけに頼るのではなく、耳による音程の判断力も同時に養っていくことが大切です。
演奏中に音がずれた時や、曲間での調弦変更、他の楽器との音合わせなど、様々な場面で耳による判断が必要になるんです。
実は、この耳を鍛える練習もアプリでできるんです。
最も効果的な練習方法として基準音を使った練習をご紹介します。
最近のチューナーアプリには基準音を鳴らせる機能が付いているものが多くあります。
まず、基準音をもとにまず女弦(細い弦)を合わせます。次に中弦(中の弦)、最後に男弦(太い弦)の順に自分の耳で音を合わせていきます。
これは従来の調子笛を使う方法と同じ手順で、三線の調弦の基本となる方法です。
この基準音を参考にした調弦の練習を毎日続けることで、次第に自分の耳だけで音程が取れるようになってきます。
日々の練習に、ぜひこの耳のトレーニングを取り入れてみてくださいね。
まとめ
チューナーアプリは、三線の調弦に役立つ便利なツールです。
音程のずれを視覚的に確認できるので、初めての方でも安心してお使いいただけますよ。
また、基準音機能を活用することで、耳を育てる練習もできます。
調子笛、チューナー、アプリなど様々な道具を試して、自分に合ったものを見つけてくださいね。
このブログが皆さんの三線ライフのお役に立てたら嬉しいです(*^^*)
体験レッスン好評受付中!~各教室 毎月3名様限定~
当教室では各教室毎月3名限定で体験レッスンを募集しております!!
「興味はあるけど、どうしようかなあ…」とお悩みの方も、まずは三線に触れてみる、沖縄気分を味わってみるという感覚でいらしていただければと思います。
お気軽にお申し込みくださいね!
●開催日程
京都教室:第2・4日曜日10:00~11:00
鈴鹿教室:第1・3日曜日13:00~14:00
●会場
京都教室:スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)
鈴鹿教室:スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)
体験レッスンのお申し込みはこちらから▽
沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集
沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?
音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。
ご登録はこちらから▽
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。