こんにちは!
三線教室の栗山です(*^^*)
音声メルマガ(第2話)では、三線がどのような地域に根付いてきたのかを、同じ弦楽器のギターと比較しながら、三線の普及の仕方の特徴をお話ししています。
三線は沖縄音楽の演奏に欠かせない楽器であり、沖縄のアイデンティティを象徴する楽器です。
一方、ギターはさまざまなジャンルの音楽で使用されており、世界中で愛されています。ポップス、ロック、演歌まで…
同じ弦楽器なのに面白いですよね。
ですが、意外と三線はハワイ、南米、ミクロネシア…と広まっていきました。
なぜ、広まっていったのでしょうか?
音声メルマガ(第2話)ではその秘密に迫ります!
この続きは、有料のメルマガでお届けしますね。
三線の歴史や文化的背景、そして世界各地への普及の理由など、より深く掘り下げた内容をお楽しみいただけます。
三線に興味がある方、沖縄文化に関心のある方は、ぜひこの機会に音声メルマガにご登録ください。きっと新しい発見や学びがあるはずです。
ご登録は下記のリンクから。お申込みをお待ちしております!
【こちらでも音声ブログの内容をご紹介しています】