関西の三線教室選び完全ガイド!失敗しない5つのポイントと体験レッスン活用法

関西の三線教室選び完全ガイド!失敗しない5つのポイントと体験レッスン活用法

目次

はじめに

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

「関西で三線を習いたいけれど、どの教室を選べば良いかわからない」

そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

せっかく始める三線だからこそ、楽しく続けられる教室を見つけたいですよね。

そこでこの記事では、失敗しない三線教室選びのポイントと、当教室が選ばれる理由をご紹介します。

関西で三線教室を選ぶ前に知っておきたいこと

関西エリアの三線教室の特徴

大阪・京都・神戸を中心とした関西エリアでは、古典音楽や民謡の本格的な指導から、ポップスなど親しみやすい曲のレッスンまで、様々な選択肢があります。

三線を初めて触る方向けの基礎レッスンから、コンクール出場を目指す上級者向けの専門指導まで、それぞれのレベルや目標に合わせた教室を見つけることができるのも関西エリアの魅力です。

三線教室に通う前の心構え

三線を始める前に、まず大切にしていただきたいのが「継続する気持ち」です。

レッスンに通うだけでなく、ご自宅での練習時間も確保していただくことで、上達のスピードが変わってきます。

また、三線を始めると、沖縄の豊かな歴史や文化も知ることができます。

曲の背景にある物語や、沖縄の歴史や文化に興味を持っていただくことで、演奏がもっと楽しくなるでしょう。

さらに、発表会や交流会などのイベントにも積極的にご参加いただければと思います。

同じ趣味を持つ仲間との出会いは、三線を続けていく上での大きな励みになります。

コンクールや発表会での演奏など、少し先の目標を設定しておくと、日々の練習にもメリハリが生まれ、より充実した三線ライフを送ることができますよ。

失敗しない三線教室選びの5つのポイント

1.講師の資格と指導経験を確認する

三線教室を選ぶ際に最も重要なのは、講師の質です。沖縄の伝統音楽の団体で教師の認定を受けているかを確認しましょう。

もちろん資格を持っていなくても教えるのが上手な方はいらっしゃると思いますが、教師の認定を受けている方はどこかの師匠について正式に学んだ方なので、伝統的な技術や知識をしっかりと身につけていると考えられます。

また、指導経験が長いと、指導の中でたくさんのことを学んでいると思うので、より良い指導が期待できるでしょう。

これまでに指導した生徒さんの実績なども参考になります。

2. レッスン形態と料金体系

個人レッスンとグループレッスンの両方が選べるか、月謝制なのか回数券制なのか、入会金や教材費はいくらかかるのかなど、料金に関わることは事前にしっかりと確認しておきましょう。

また、急な用事でレッスンを休んだ場合の振替制度があるかどうかも、長く続けていく上で重要なポイントです。

3. 立地とアクセスの利便性

長く通い続けるためには、教室までのアクセスの良さも重要な要素です。

最寄り駅から徒歩でどのくらいかかるか、車で通う場合は駐車場があるか、また平日の夜や土日にレッスンを受けられるかなど、ご自身のライフスタイルに合わせて選びましょう。

教室周辺の環境が安全で、安心して通えるかどうかもチェックしておきたいポイントです。

4. 楽器のサポート体制

三線を始めたばかりの頃は、どんな楽器を選べば良いかわからないものです。

楽器の無料貸出期間がどのくらいあるか、楽器を購入する際に相談に乗ってもらえるかなど、楽器に関するサポートが充実している教室を選ぶと安心です。

5. 発表・交流の機会

三線を長く続けていくためには、目標を持つことと仲間との交流が大切です。

年に何回発表会があるか、地域のイベントに参加する機会があるか、生徒さん同士が交流できる場があるかなどを確認しましょう。

体験レッスンでチェックしたいポイント

教室によっては体験レッスンを実施しているので、三線を習おうと検討されている方はぜひ参加してみましょう。

指導の仕方を見る

体験レッスンでは、講師の方がどのように教えてくれるかをよく観察しましょう。

基本的な構え方や弾き方を分かりやすく説明してくれるか、質問に丁寧に答えてくれるかなどが大切なポイントです。

教室の雰囲気

レッスン会場の雰囲気を確認しましょう。

また他の生徒さんが楽しそうに学んでいるか、講師の方と生徒さんの関係が良好かなども見ておくと参考になります。

三線をやってみたいと思うか

何より大切なのは、体験レッスンを受けて「三線を続けてみたい」と思えるかどうかです。

楽しく学べそうか、この教室なら長く通えそうかという気持ちを大切にしてください。

当教室が選ばれる5つの理由

数ある三線教室の中から、なぜ多くの方に当教室を選んでいただいているのでしょうか。

ここでは、生徒さんからよくお聞きする当教室の特徴をご紹介します。

理由①「やさしい」×「たのしい」をモットーとした指導方針

一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導で、三線が初めての方でも安心して学んでいただけます。

たのしさを重視した課題曲の選定で、親しみやすい沖縄民謡から人気のポップスまで幅広く取り入れています。

女性でも安心のやさしい雰囲気のレッスンで、「分からないところなど質問できて、しっかりと教えてもらえます」と生徒さんからお声をいただいています。

理由②初心者から上級者まで対応のレベル別クラス制

体験・基礎クラスから古典音楽クラスまで、レベル別クラスをご用意。

全くの初心者から本格的に学びたい方まで、それぞれの目標に合わせた指導を行います。

これまで500名以上の指導実績があり、コンクール合格者も多数輩出しています。

理由③和気あいあいとした教室の雰囲気

「独学では味わえない臨場感。アットホームな雰囲気」「おけいこの休憩時間、おしゃべりも楽しいです」という生徒さんの声にあるように、温かく楽しい雰囲気の中でレッスンを行っています。

生徒さん同士の交流も自然に生まれる環境です。おさらい会も盛り上がります。

理由④地域で最も通いやすい環境

京都・三重で4教室を展開。

急な用事があっても振替レッスン対応で安心です。

クレジットカード決済にも対応しており、始めやすい環境を整えています。

理由⑤体験レッスンで気軽にお試し可能

無料体験レッスンで実際に三線に触れて音を出していただけます。

楽器は無料でお貸しするので手ぶらでOK。

60分で「島人ぬ宝」にチャレンジできる楽しい内容で、実際に体感してから始められると好評です。

「私にもできそう!」という実感を得ていただけます。

あなたにぴったりの三線教室を見つけよう

関西で三線教室を選ぶ際は、講師の資格、料金体系、立地、サポート体制、発表機会の5つのポイントを参考にしてみてください。

どの教室にもそれぞれの良さがあるので、実際に足を運んで比較検討されることをおすすめします。

教室選びで迷われたら、まずは体験レッスンで実際の雰囲気を確認してみませんか?

体験レッスンのお申込みはこちらから!

電話予約も承ります▽

090-6083-8357

受付時間:9:00~19:00

また、ご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

現在、入会キャンペーンといたしまして、体験レッスン当日にご入会の方に、入会金50%OFFでご案内させて頂いております。

この機会に、お教室にお越しいただけること、心よりお待ちしております!

オンラインスクールもございます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次