失敗しない三線選び!沖縄で購入する際の3つのポイント

目次

はじめに

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

沖縄旅行の思い出として、また本格的に三線の演奏を楽しむために、本場沖縄で三線を購入することを考えている方も多いでしょう。

しかし、どれを選べばよいか迷われている方もいらっしゃるはずです。

そこで、このブログでは、沖縄で三線を購入するとき時の重要ポイントを詳しく解説します。

三線とは?

三線(さんしん)は、沖縄を代表する伝統的な弦楽器です。

その名の通り3本の弦を張り、胴にはニシキヘビの皮を使用しているのが特徴です。

最近では、テレビCMや音楽番組でも三線を目にする機会が増えました。

桐谷健太「海の声」やBEGIN「島人ぬ宝」など、親しみやすい曲も多く生まれています。

三線の歴史は古く、中国の「三弦(サンシェン)」という楽器がルーツです。

14世紀末から15世紀にかけて琉球(現在の沖縄)に伝わり、独自の発展を遂げて今日の形になりました。

そして16世紀後半、琉球王国から日本本土に三線が伝わり、それが「三味線」として発展したというのが定説となっています。

沖縄旅行中、多くの観光客は三線ライブがある居酒屋や三線体験教室などで三線に出会います。

やさしくあたたかな音色に惹かれ、「自分も弾いてみたい」と思う方は少なくありません。

実際、現地で三線を購入して帰る観光客も増えています。

しかし、三線を購入する前に知っておくべきポイントがあります。

以下に、初心者が失敗しないための大切な情報をまとめました。

三線専門店で購入しよう

まず、演奏用の三線を探すなら、お土産屋での購入は避けましょう。

お土産店で売られている三線は、本格的な演奏には適しておらず、演奏してみると調弦(チューニング・ちんだみ)がしにくい、耐久性がないなど、様々な問題が発生することがあります。

そのため、三線の購入は必ず専門店で行うことをおすすめします。

専門店のメリットは以下の通りです:

  1. 品質保証: 専門店では職人が丁寧に製作した高品質の三線を取り扱っています
  2. 専門知識: 三線職人やスタッフが、三線に関する深い知識を持ち、適切なアドバイスを提供できます
  3. アフターサービス: 購入後のメンテナンスや修理にも対応してくれます

沖縄には多くの三線専門店があり、初心者向けから上級者向けまで様々な三線を取り揃えています。

ただし、三線をお土産として持ち帰りたい方や本格的な演奏を考えていない方は、お土産店で購入する三線でも十分です。

目的に合わせて選びましょう。

用途を明確に伝えよう

三線職人やスタッフに三線を購入する目的を明確に伝えましょう。

お土産や飾りとして購入するのか、本格的に演奏するために購入するのかで、おすすめされる三線も大きく変わってきます。

また、どのような音楽を演奏したいのか(古典音楽、民謡、ポップスなど)によっても、適した三線は異なります。

特に演奏用として購入する場合は、その旨を伝えることで、音色や使いやすさなど実用面でのアドバイスを受けられます。

また、自分の手のサイズに合った三線を選ぶことも重要です。

実際に試し弾きをして自分に合う三線かどうかを確かめましょう。

価格と品質のバランスを見極めよう

非常に安価な三線には要注意です。

特に30,000円を下回るような三線セットは、音質や耐久性に問題があることが少なくありません。

またカラクイが止まりにくいなど演奏中に不具合が生じる可能性も高くなります。

長く演奏を楽しむためには、適切な価格帯の三線を選ぶことが大切です。

初心者の方でも、演奏を続ける意志があるなら、ある程度の投資をすることで満足度の高い演奏体験が得られます。

最初は少し高く感じるかもしれませんが、良い楽器は長く使えるため、結果的にはコストパフォーマンスが高いと言えるでしょう。

まとめ

沖縄で三線を購入する際は、以下のポイントを押さえることが大切です。

まず、必ず専門店で購入しましょう。お土産店ではなく、職人の技術と知識が集まる専門店で選ぶことで、品質保証やアフターサービスを受けられます。

次に、三線職人やスタッフに用途を明確に伝え、お土産用か本格的な演奏用かで適切なアドバイスを受けましょう。

価格と品質のバランスも重要です。

あまりに安価な三線は音質や耐久性に問題がある場合が多いため、長く演奏を楽しむためにはある程度の投資が必要です。

実際に試し弾きをして、自分の手のサイズや演奏するジャンルに合った一本を選びましょう。

正しい知識を持って選べば、きっと長く愛用できる三線と出会えますよ。

ぜひあなたの毎日を豊かにしてくれる素敵な三線を見つけてくださいね!

体験レッスン募集中!

三線にご興味をお持ちの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しくださいね!

お申し込みをお待ちしております。

体験レッスンの日程と会場はこちらです。ぜひお気軽にお申し込みください(^^)

京都教室

開催日:第1~4日曜日

会場;スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

少人数制大阪なんば教室

開催日:第2・4火曜日

会場:なんばカルチャービル(大阪市浪速区難波中1-18-8)

鈴鹿教室

第1~4土曜日

会場;スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

津教室

第1・3月曜日

会場:虹の夢津(三重県津市観音寺町152)

四日市教室

第1・3木曜日

会場:四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)

●電話予約

090-6083-8357

受付時間:9:00~19:00

体験レッスンのお申し込みはこちらから▽

沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集

沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?

音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。

ご登録はこちらから▽

お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次