090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
【四日市 三線教室】基礎から学ぶ「三線の花」│強弱と声のレッスン!

【四日市 三線教室】基礎から学ぶ「三線の花」│強弱と声のレッスン!
四日市教室|強弱のつけかたで三線の音が変わる
こんにちは。
三線教室の栗山です(*^^*)
9月4日(木)は四日市教室でした。
体験・基礎クラスでは「島人ぬ宝」「三線の花」をレッスン!
「三線の花」では、三線の音の強弱を中心に学びました。
三線の音ってどうしても単調になってしまいますよね。
でも強弱をつけることで、柔らかい演奏になるんです。
手首だけで小さくバチを動かすのではなく、バチをゆったり振り、遠くから弦に当てていただくと、しっかりとした響きのある音がでます。
これが強弱の「強」です。バチの重みを弦に伝える感じですね。
一方、弱く弾く部分ではバチを当てる速度を少しゆるやかにして、優しく弦に触れるような感じで弾くといいんですね。
でも実際の曲を弾くと、この強弱の使い分けがなかなか難しい…
ですので何度も一緒に弾いて、「ここは優しく…」と確認しながら練習しました。
皆さんも練習を重ねるうちに、だんだんとコツを掴んでこられて、音に表情が生まれてきました。
声を活かす歌の指導|対面だからできること
今回のレッスンで一番嬉しかったのは、皆さんのいい声が引き出せたことです。
「三線が中心ではなく、声を中心に歌ってみましょう」とお伝えしたら、その意識だけで本当にいい声がでるようになりました。
皆さん、本当に素敵な声をお持ちなんです。
その声をもっと活かしてもらえたらなと日々思っています。
沖縄では「声を前に出して歌いなさい」と教わります。
遠くにいる人に届けるように歌うんですね。
でも、この歌い方が身につくのは、やっぱり一緒に歌ってこそです。
先生と一緒に歌うことで。はじめて地声が鍛えられていく。
だから私は対面レッスンでの歌の練習をとても大事にしています。
これからも皆さんの素敵な声を、もっともっと活かしていけるよう、一生懸命レッスンしていきますね。
なぜ基礎を大事にするのか
当教室では、今回のレッスンで指導したような弾き方や歌い方の基礎・基本を何より大事にしています。
最初は「難しい…」と感じられることもあるかもしれませんが、基本をしっかりと身につけることが、結果的に生徒さんにとって一番の近道になると考えているからです。
これまで多くの方を指導させていただく中で、「最初からちゃんと習っておきたかった」という声をよく耳にしてきたんです。
独学で始められた方や、基本を飛ばして曲から入った方が、ある程度弾けるようになってから「もっと早く基礎をきちんと学んでおけば…」と後悔される場面を何度も見てきました。
当教室の想い
そんな経験から、当教室では「最初からしっかりとした基礎を身につけて、楽しく上達していただきたい」という思いで指導しています。
そのために繰り返しレッスンで基礎・基本を学んでいただけたらと思っています。
そして、技術的な上達ももちろん大切ですが、沖縄の音楽を通じて生徒さんが楽しく、癒される時間を過ごしていただけることが、私にとって何よりの喜びです。
嬉しいことに四日市教室の生徒さんも少しずつ増えてきています。
新しくいらしてくださる方々も、先輩の生徒さんたちの優しい雰囲気に包まれて、すぐに教室の一員になってくださいます。
これからも生徒さんとやさしい×たのしい時間をつくっていきたいですね!
体験レッスン募集中!
四日市で三線教室をお探しの方、これから三線を始めてみたい方は、ぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください!
お申し込みをお待ちしております。
【四日市教室 9~10月の体験レッスン日程】
開催日:第1・3木曜日
午後クラス:13:30~14:30
夜クラス:18:00~19:00、19:00~20:00
9月18日(木)13:30~14:30、18:00~19:00、19:00~20:00
10月2日(木)13:30~14:30、18:00~19:00、19:00~20:00
10月16日(木)13:30~14:30、18:00~19:00、19:00~20:00
会場;四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)
参加費:無料
レンタル三線:無料