090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
【初心者必見】三線は購入すべき?レンタルとの比較で分かる最適な選択
【初心者必見】三線は購入すべき?レンタルとの比較で分かる最適な選択

こんにちは。
三線教室の栗山です(*^^*)
三線を始めてみたいと思っているけれど、「いきなり楽器を買うのはちょっと…」と迷っている方、実はとても多いんです。
私も三線教室を運営していて、生徒さんからよく相談を受けるのが「最初はレンタルと購入、どちらがいいですか?」という質問です。
確かに三線って、安いものでも3万円くらいはしますし、良いものになると10万円を超えることもあるので、慎重になるのは当然ですよね。
今回は、そんな悩みを抱えている方に向けて、レンタルと購入それぞれの良いところ、気をつけたいところを、できるだけわかりやすくお話ししてみようと思います。
レンタルと購入、それぞれの良いところと注意点
まず購入の良いところから話してみますね。やっぱり一番はたくさん練習ができるということですね。
愛着のある楽器で、いつでも練習できる。
思いっきり弾ける。
これって、上達するうえですごく大切なことなんです。
楽器を購入すれば、自宅でも好きな時に練習できるので、レッスンで習ったことをその日のうちに復習したり、朝起きてすぐに昨日の練習の続きをしたりできます。
実際に購入された生徒さんからよく聞くのが、「家での練習が楽しい」というお声です。
自分の楽器があることで、自然と三線が生活の一部になっていくんですね。
ただし、やっぱり最初にまとまったお金が必要になるのは確かです。
三線本体だけでなく、ケースやバチ、替えの弦なども含めると、思っていたよりも費用がかかることがあります。
それに、もし途中で「やっぱり自分には合わないかも…」となった時のことを考えると、ちょっと不安になりますよね。
一方で教室でのレンタルの良いところは、なんといっても気軽に始められることです。
レッスンの時だけ楽器をお借りできるので、初期費用を一切かけずに三線を体験できます。
「とりあえず三線ってどんなものか知りたい」「自分に向いているかわからない」という方には最適ですね。
でも教室のレンタルだけだと、どうしても練習時間が限られてしまいます。
レッスンの時間だけでは、なかなか上達のスピードが上がらないのが正直なところです。
「家でも練習したいな」と思い始めたら、それは購入を考える良いサインかもしれませんね。
購入前に確認すべき重要なポイント
もし購入を決めたら、ぜひ確認してほしいことがあります。
まず何より大切なのは、弾きたいジャンルを決めることです。
三線音楽には琉球古典音楽、沖縄民謡、八重山民謡、宮古民謡、そして沖縄ポップスなど、さまざまなジャンルがあります。どのジャンルを主に演奏したいかによって、適した楽器が変わってくるんです。
三線の購入方法も気を付けたいポイントです。三線専門店なら専門知識を持ったスタッフから適切なアドバイスが得られます。
一般の楽器店はアクセスが良いものの、三線に特化した知識を持つスタッフが少ない可能性があります。オンラインショップは価格比較が容易ですが、実際の楽器を確かめることができません。
最もおすすめなのは、三線の先生に相談することです。
経験豊富な先生なら、あなたの目指すレベルや演奏したいジャンル、予算などを考慮して最適な三線を選んでくれますし、信頼できる職人さんや販売店も紹介してくれるでしょう。
価格面では、初心者向けの入門セットは3万円前後が相場です。
1〜2万円の非常に安価なセットは作りが粗く、調弦が難しかったり音質が悪かったりするため避けた方が良いでしょう。
本格的に学びたい場合は、少し高めの価格帯の三線を検討するのが良いでしょう。
いつ頃購入するのがベスト?
初心者の方によく聞かれるのが「いつ頃三線を購入するのがいいですか?」という質問です。
私の経験では、すぐです。
なるべく早く練習できる環境を作ったほうがいいです。
これは少し意外に思われるかもしれませんが、長年教室を運営してきて強く感じることです。
理由はとても明確で、自宅で練習できる環境があると、上達が早くなるからです。
「でも、続けられるかわからないのに買うのは…」と心配される方もいらっしゃいます。
確かにその気持ちもよくわかります。でも、実は逆なんです。
楽器があることで練習する機会が増え、上達が実感できるようになり、それがモチベーションにつながって、結果的に長く続けられるようになるんです。
もちろん、初心者向けの楽器で十分です。
最初から高価な三線を購入する必要はありません。
3万円から5万円程度の初心者セットでも、自宅で練習する三線としては十分です。
上達してきたら、より良い楽器に買い替えることも楽しみの一つになりますしね。
それに、楽器を購入することで「せっかく買ったんだから頑張ろう」という気持ちにもなります。
これは決して悪いプレッシャーではなく、むしろ良いモチベーションになるんです。
愛着のある自分の楽器で練習する喜びは、レンタルでは味わえない特別なものがあります。
まとめ
三線を始めるなら、できるだけ早く自分の楽器を購入することをお勧めします。自宅での練習環境があることで上達が早くなり、結果的に長く楽しく続けられるからです。
初心者向けの3〜5万円程度のセットから始めて、上達に合わせてより良い楽器に買い替えていけばよいでしょう。
購入前には弾きたいジャンルを決め、信頼できる専門店や先生に相談することが大切です。
まずは教室でレンタル楽器を試してみて、三線の魅力を感じていただけたら、ぜひ自分だけの楽器を手に入れて、充実した三線ライフを始めてみませんか。
体験レッスン募集中!
三線にご興味をお持ちの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください!
体験レッスンの内容はこちらです▽
・三線を演奏する姿勢と構え方、音の出し方
・勘所(左手のポジション)の押さえ方
・工工四(沖縄の楽譜)の読み方
・「島人ぬ宝」を実際に演奏
三線をお持ちでない方も大丈夫!教室の三線を無料でお貸しします。手ぶらでお気軽にどうぞ(^^)/
体験レッスン料金:無料
※三線の修理・購入に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。
京都教室
体験レッスン日程:毎月第1~4日曜日10:00~11:00、第1・3日曜日14:00~15:00
会場;スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)
鈴鹿教室
体験レッスン日程:毎月第1~4土曜日13:00~14:00
会場;スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)
津教室
体験レッスン日程:毎月第1・3月曜日19:00~20:00
会場:虹の夢津(三重県津市観音寺町152)
四日市教室
体験レッスン日程:毎月第1・3木曜日13:30~14:30、18:00~19:00、19:00~20:00
会場:四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)
無料体験レッスン申込み
体験レッスンのお申込みはこちらから▽
※体験レッスン・三線レンタル無料
入会者の9割が初心者スタート、「私にもできた!」の声をたくさんいただいています。
お席には限りがございますので、ご希望の日程がお決まりでしたらお気軽にお申し込みください。
電話予約も承ります▽
受付時間:9:00~19:00
お問い合わせはこちらからお気軽に▽
沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集
沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?
音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。
ご登録はこちらから▽
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。
