-
三線のウマ(駒)正しく倒せていますか?初心者のためのお手入れの基本
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今回のブログでは、「ウマ」(駒)の正しい倒し方について詳しく解説していきます。 胴の上で弦を支えるウマは、三線の見た目を大きく左右する重要なパーツです。 しか... -
三線の上達を加速する!録音を活用した効果的な練習方法
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 今回は、三線の練習に録音を取り入れることで、上達を加速させる方法についてお話ししたいと思います。 【関連記事】 ※三線のYouTubeを見たけど、どれが正しいの? ※沖縄三線を上達さ... -
「てぃんさぐぬ花」の歌詞解説|沖縄の心を伝える教訓歌
「てぃんさぐぬ花」の歌詞解説|沖縄の心を伝える教訓歌 はじめに 沖縄には、古くから大切に歌い継がれてきた教訓歌がたくさんあります。 中でも「てぃんさぐぬ花」は有名で、三線教室でも人気がある曲の一つです。 沖縄の人... -
三線とギターの普及のしかたはどう違うの?
こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 音声メルマガ(第2話)では、三線がどのような地域に根付いてきたのかを、同じ弦楽器のギターと比較しながら、三線の普及の仕方の特徴をお話ししています。 三線は沖縄音楽の演奏に欠... -
【初心者必見】三線演奏のコツ!打音と打抜音の違いを解説
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 三線演奏の表現力を高めるためには様々な技法を学ぶことが大切です。 なかでも「打音」と「打抜音」は、三線演奏に欠かせない重要な技法です。 そこで今回は、打音と打抜音の違... -
初心者必見!三線選びで失敗しないための心得とは?
お土産の三線は、本格的な演奏に向いていない? こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 沖縄旅行の思い出に、三線を買って帰った方も多いのではないでしょうか。 でも、少し待ってください。もしかしたら、そのお土産... -
勘所シール(ポジションシール)の正しい使い方と注意点
三線初心者にとって勘所シールは味方にも敵にもなる!? こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 三線を始めたばかりの頃、誰もが直面する最初の壁が「勘所」の習得ですよね。 勘所とは、弦を押えて音の高さを定める位... -
三線の魅力を堪能!沖縄の伝統音楽に触れよう
三線とは:沖縄の代表的な伝統楽器 三線は、沖縄を代表する伝統的な弦楽器です。 従来、棹にはリュウキュウコクタン(クルチ)という木が使用され、とくに八重山産のものが珍重されてきましたが、現在はあまり出回っておらず、フィリ... -
子供用の三線はありますか?~通常サイズの三線を使うメリット~
はじめに こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 最近、当教室では小学生の生徒さんが三線を始めるケースが増えています。 ※子供の沖縄三線体験♪~未来の唄者、楽しくレッスンしてます!~ それに伴い、保護者...