090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
動画や教則本を活用する場合の注意点とは?│誰向けの発信かを考えてみよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは、「動画や教則本を活用する場合、誰向けの発信かを考えてみよう」というテーマでお話ししていきます。 動画や教則本を活用する方が増えている 最近、沖縄三線の演... -
沖縄三線教室の選び方|初心者のための基礎知識
沖縄三線教室の選び方|初心者のための基礎知識 はじめに こんにちは。 三線教室の栗山です。 ※教室ホームページはこちら»栗山新也沖縄三線教室ホームページ 「三線に興味はあるけれど、教室ってどんなところなのか分... -
三線初心者の頃、ぶつかった壁3選│演奏の基本は時間をかけてゆっくり身に付けよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今日は「三線初心者の頃、ぶつかった壁」をテーマに、私が三線をはじめたころの経験談をお話していきます。 調弦 最初の壁は調弦でした。 とくにカラクイ(糸... -
【三線初心者必見】「打音」を打つときはこれに注意しよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今回のブログでは「打音(うちおと)」の弾き方のコツについて解説していきたいと思います。 「打音(うちおと)」とは? 「打音(うちおと)」とは、バチで弾かず、左手で... -
【三線演奏のコツ】「声出」と「声切」は体感的に覚えよう
こんにちは。 三線教室の栗山です。 さてみなさんはこちらの記号をご存じでしょうか。 拡大してみますね▽ 最初の丸の記号は、歌い始める(声を出す)位置を示す「声出(こえだし)」。 次... -
これから沖縄三線を始めたい方必見|始める前に知っておきたいキーワード5選
あけましておめでとうございます! 三線教室の栗山です(*^^*) 今年もどうぞよろしくお願いいたします!! さて沖縄観光やテレビなどで沖縄三線を目にして、その存在を知っていても、実際に手に取って演奏したことがある方は少... -
三線の選びの方のコツ│なかなか上達しないときには思い切って三線を変えてみるのも一つの手です!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今日は「なかなか上達しないときには思い切って三線を変えてみるのも一つの手です!」というテーマでお話していきたいと思います。 良い弾き方をしてるのに良い音が出にくい ... -
【三線初心者必見】三線の練習ができない忙しい日、これだけはやろう!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今日は「三線の練習ができない忙しい日、これだけはやろう!」というテーマでお話していきます。 三線練習のまとまった時間がとれない 教室で生徒さんとお話ししていると、... -
おすすめの三線本3冊をご紹介します│三線音楽の歴史や背景を学ぼう!
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 楽器を始めると、その音楽を育んできた歴史や背景、楽器にまつわる逸話などを知りたくなりませんか。 歴史や背景を知ると、音楽への理解がより深まり、日々の練習がより充実することに...