090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
-
三線は独学でマスターできる?│「音が合っているか分からない」など独学が続けにくい原因を解説
こんにちは。 三線教室の栗山です。 独学で三線を始めてみたけど、1人で弾いてもなんだか楽しくないと思われた方も多いでしょう。 最初はモチベーションが高かったのに、しだいに三線に触る機会が少なくなり、三線が押し入れ... -
【三線初心者必見】暗譜するときは歌詞で区切って、少しずつ攻略する!
こんにちは。 三線教室の栗山です。 今日は曲を暗譜するコツについてお話していきたいと思います。 暗譜はほんとに難しい 沖縄三線を始めて少しずつ譜面を見て弾けるようになると、今度は暗譜で弾きたいと思うようにな... -
【あると便利】買ってよかった三線小物3選│三線を始めるために最低限必要な物も解説
こんにちは 三線教室の栗山です。 今回のブログでは、買って良かったと心から思える三線小物を私の視点で3つ選びましたので、ご紹介していきたいと思います! 三線を始めるために最低限必要な物も解説していますので、三線初... -
三線は独学と教室どちらがいい?メリット・デメリットを徹底比較
三線は独学と教室どちらがいい?メリット・デメリットを徹底比較 こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) YouTubeや教則本を使って三線の練習を始めたけれど、「このまま独学で続けるか」「音楽教室に通うべきか」迷っている... -
三線(さんしん)の歴史とルーツを紹介│沖縄にいつごろ伝わった?
沖縄観光や沖縄料理のお店、テレビなどで沖縄の楽器・三線(さんしん)を目にする機会があります。 三線といえば、「沖縄の人々の生活に欠かせない楽器」「沖縄に古くから伝わる楽器」などのイメージがありますよね。では実際に三線... -
朝ドラで沖縄三線(さんしん)の演奏が見れる?│沖縄方言「ちむどんどん」の意味も解説
朝ドラ「ちむどんどん」の内容は? 2022年4月11日(月)から放送がスタートする「連続テレビ小説『ちむどんどん』」(NHK総合ほか)。 沖縄に生まれ育ったヒロインと兄妹たち家族の50年の歩みを見つめる、家族とふるさとの物語だそう... -
カラクイ(糸巻き)が滑る・緩むときの対処法は?三線のおすすめのメンテナンスの方法を紹介
カラクイが滑る・緩む原因 三線の糸巻きのことを「カラクイ」といいます。 三線を演奏するときには毎回調弦(チューニング)をします。そのさいのお困りごとの一つが、カラクリを回して音程を合わせるときにピタッとカラクイが止まら... -
三線はいくら必要?初心者向けの入門セットでも大丈夫?
三線はいくら必要?初心者向けの入門セットでも大丈夫? 初心者向けの三線は3万円前後で購入可能 沖縄の伝統楽器である三線は、近年その魅力的な音色が多くの人々の心を捉えています。 桐谷健太の「海の声」やTHE BOOMの「島唄」な... -
沖縄三線(さんしん)の始め方は?楽器初心者にもおすすめの理由を紹介
沖縄の歴史と文化に育まれた伝統楽器「三線(さんしん)」。 最近ではコロナ禍で増えた“おうち時間”を使って始める人が急増し、注目が集まっています。 そこで今回のブログでは、三線を始めるために必要な準備や練習方法などをご紹介...