090-6083-8357
〈受付時間〉 9:00〜19:00
三線は楽譜が読めなくても弾ける?工工四が初心者に優しい理由
三線は楽譜が読めなくても弾ける?工工四が初心者に優しい理由

こんにちは。
三線教室の栗山です(*^^*)
「三線を習ってみたいけど、楽譜が読めないから無理かな…」
そう思って諦めていませんか?
実は、三線を始める方の9割以上が「楽譜が読めない」状態からスタートしています。
楽譜(五線譜)が読めなくても、三線は弾けますのでご安心ください。
この記事では、「楽譜が読めない」という不安を抱えているあなたに、三線が始めやすい理由をお伝えします。

三線では「工工四」という楽譜を使う
みんな同じスタートライン
三線では、「工工四(くんくんしー)」という沖縄独自の楽譜を使います。

五線譜とは全く違う、三線独自の楽譜です。
つまり、ピアノを習っていた人も、音楽未経験の人も、みんな同じスタートライン。
「楽譜が読めない」ことは、三線を始める上で何のハンデにもならないんですね。
工工四は「どこを押さえるか」が書いてある

工工四には、升目に沿って「合」「乙」「老」「四」…といった漢字が並んでいます。
それぞれが「左手でどこを押さえて弾くのか」を表しています。
五線譜だと、音符を見て「この音符はドだっけ?レだっけ?」と頭の中で変換しなきゃいけません。
一方で、工工四は、文字をみて、押さえる場所を覚える。
「この位置は何の音?」と考える必要もありません。
文字を見て、指を動かす。ただそれだけです。
習い事って、できないから始めるものですよね
考えてみてください。
ヨガを習う人は、最初から体が柔らかいわけじゃありません。
体が硬くて「何とかしたいな…」と思うから、習うんです(私もこの理由で習っています)。
三線も同じです。
楽譜が読めないから習えない…じゃなくて、「楽譜が読めないから習いたい」んです。
それでいいんですよ。
レッスンはゆっくり。質問しやすい雰囲気です
わからないことは何でも質問できます
当教室では、わからないことがあれば、いつでも質問できる雰囲気を大切にしています。
「こんなこと聞いていいのかな…」という小さな疑問も、遠慮なくぶつけてください。
工工四の読み方、指の使い方、バチのおろしかた…どんなことでもお答えします。
難しいポイントは先にお伝えします
レッスンをしていると、生徒さんが「あれ?」と手が止まりそうな箇所が見えてきます。
そんなときは、その場所に差し掛かる前に、私から声をかけるようにしています。
「次のところ、一緒にゆっくりやりましょうね」
「ここは指の動きが少し複雑なので、細かく見ていきます」
事前に教えてもらえると、気持ちが楽になりませんか?
ゆっくり、ゆっくり進めます
ピアノで五線譜を見ながら両手で弾く…と想像すると、頭がクラクラしてしまいそうですよね。
でも三線は違います。
一音ずつゆっくり、ゆっくり進めていきます。
急ぐ必要はありません。あなたのペースで大丈夫です。
音楽経験ゼロから始めた生徒さんの声
実際に音楽経験がない状態から三線を始めた生徒さんの声をご紹介します。
音楽は苦手、楽器も最後に触ったのは中学生の頃のリコーダーくらいでした。楽器とは無縁の人生を送ってきました(^_^;)
当教室のGoogle口コミより
そんな私でも昔から三線だけは弾いてみたいという気持ちがありました。
しかし、何かを1人で始めるのは勇気がいるもので、迷っていました。ですが、思い切って体験に行ってみたら先生を含め、教室もとても良い雰囲気で良かったです。
分からないところがあれば後日メールでも教えて頂けるので、後々『あれって何だったっけ?』が解けるのは助かります。
初めは三線の構え方から名称、弾き方と詳しく教えて頂き、こんな私ですが先生の丁寧で優しいレッスンで何とか弾けるようになっております。
楽器とは無縁の人生を送ってきた方でも、始めることに遅すぎることはありません。
楽譜が読めなくても大丈夫!まずは体験してみよう!
音楽経験がなくても、楽譜が読めなくても、リズム感がなくても。
三線は始められます。
工工四は五線譜とは全く違う楽譜。
みんな一からのスタートです。
レッスンはゆっくり進みます。わからないことは何でも質問できます。
「楽譜が読めないから無理」と諦める前に、まず体験レッスンで三線に触れてみませんか?
体験レッスン募集中!
三線にご興味をお持ちの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください!
体験レッスンの内容はこちらです▽
・三線を演奏する姿勢と構え方、音の出し方
・勘所(左手のポジション)の押さえ方
・工工四(沖縄の楽譜)の読み方
・「島人ぬ宝」を実際に演奏
三線をお持ちでない方も大丈夫!教室の三線を無料でお貸しします。手ぶらでお気軽にどうぞ(^^)/
体験レッスン料金:無料
※三線の修理・購入に関するご相談もお気軽にお問い合わせください。
京都教室
体験レッスン日程:毎月第1~4日曜日10:00~11:00、第1・3日曜日14:00~15:00
会場;スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)
鈴鹿教室
体験レッスン日程:毎月第1~4土曜日13:00~14:00
会場;スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)
津教室
体験レッスン日程:毎月第1・3月曜日19:00~20:00
会場:虹の夢津(三重県津市観音寺町152)
四日市教室
体験レッスン日程:毎月第1・3木曜日13:30~14:30、18:00~19:00、19:00~20:00
会場:四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)
無料体験レッスン申込み
体験レッスンのお申込みはこちらから▽
※体験レッスン・三線レンタル無料
入会者の9割が初心者スタート、「私にもできた!」の声をたくさんいただいています。
お席には限りがございますので、ご希望の日程がお決まりでしたらお気軽にお申し込みください。
電話予約も承ります▽
受付時間:9:00~19:00
お問い合わせはこちらからお気軽に▽
沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集
沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?
音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。
ご登録はこちらから▽
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。

