ブログ

ピックアップ 京都教室 2023.01.24

練習が続くような仕掛けが大事!│京都教室の教室風景です

 

こんにちは!

 

三線教室の栗山です(*^^*)

 

日曜日は京都教室でした!

 

「自分で演奏すること×演奏をみること」で理解が深まる

 

14時クラスでは、「散山節」「子持節」を練習!

 

どちらも、とても難しい曲なんですよね…。

 

ですが、時間をかけて古典音楽に少しずつ慣れ親しんできたので、学び方が本当に上手くなってきています!

 

譜面だけでなく実際の演奏も見て、曲をつかもうとする姿勢ができてきましたね(*^^*)

 

一つ一つの所作をあせらず、ゆっくり深く学んでいきましょうね!

 

休憩中には、沖縄で琉球舞踊の舞台をみてこられた生徒さんのお話がとても楽しかったです。

 

地謡の演奏が素晴らしかったこと。クラスで練習した曲を実際に舞台でみると、今までとは見方がかわり、より楽しめること。そして師匠たちの斉唱(複数の人が同じ旋律を歌うこと)を聞くと、たくさんの人数で演奏しても、演奏がとてもやさしく、三線の音も声もきれいなこと…など、リアルな体験を聞かせていただきました。

 

舞台を鑑賞するだけでなく、自分自身が演奏することで沖縄の歌や踊りへの理解はずいぶん深まったんだろうなと思います!

 

演奏をしている方は、演奏をみる経験も増やしてみると様々な発見があり、三線がより豊かな趣味になっていくとと思いますよ(^^)/

 

練習が続くような仕掛けが大事!

 

さて今回のレッスンでは、目に見えるように上達が感じられた生徒さんがいらっしゃったので、普段の練習の仕方について聞いてみました。

 

すると、「すぐ手に取れるように、いつも三線を近くに置いている」とのこと。

 

生活の中に三線がうまく入り込んでいるようです。

これって上達のヒントですよね。

 

なかなか練習時間が取れない方は、まずは、(環境が許せば)三線はすぐ手に取れるようなところに置いてみてはいかがでしょうか。

 

仕事や家事で忙しい日でも、少しは触ってみる。

 

その積み重ねがしだいに習慣に変わっていくんだと思います。

 

練習が続くような仕掛けを自分なりに工夫してみてくださいね(^^)/

 

 

 

 

当教室では体験レッスンを大募集しております。

 

当教室をご検討の方は、まずは一度体験レッスンにおこしください!

 

お申込みはこちらから▽

»体験レッスン | 沖縄三線教室 栗山新也

 

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

»お問い合わせフォーム