ブログ

ピックアップ 京都教室 2023.11.14

京都市より3名の方が体験レッスンに来られました!│「丁寧に教えてくれて安心しました!」

 

こんにちは!

 

三線教室の栗山です(*^^*)

 

11月12日(日)は京都教室でした!

 

「丁寧に教えてくれて安心しました!」

体験レッスンには3名の方(京都市・60代女性・未経験、京都市・20代男性・未経験、京都市・20代男性・未経験)がお越しいただき、レッスン後にご入会いただきました!

 

体験レッスンのご感想・ご入会の動機の一部をご紹介しますね▽

 

丁寧に教えてくれて安心しました。

沖縄出身者として三線を受け継ぎたい。

長らく寝かしていた三線がかわいそうと思ったから。

 

↓↓

ありがとうございます(*^^*)

 

今回お越しいただいた皆さんに三線を始めた動機についてお聞きしてみると。なんとお2人がご家族や親せきから偶然三線を譲り受けたことがきっかけとのことでした!

 

ご感想の中に「長らく寝かしていた三線がかわいそうと思った」とあるように、やはり楽器は誰かが弾いてこそ生きるものですよね。譲り受けたことをきっかけに「私が一から学んでみよう」と思われそうです。

 

三線が音楽との出会いをつくってくれたんですね(*^^*)

 

三線に新しい命を吹き込んでいただくとともに、ともに技をみがき一緒に継承していきましょう!

 

早弾きでも基本は同じ

 

 

 

11時からのクラスでは、「竹富島で会いましょう」「永良部百合の花」「唐船どーい」を練習しました。

 

テンポよく早弾きで演奏する課題曲が増えてきましたね(^^)

 

おさらい会が「唐船どーい」を覚える良い機会となり、5番まで通して演奏できるようになりましたね!

 

レッスンの中で、勘所の「尺」「老」の連続するところの指使いが難しいというお声をいただきました。

 

確かに「尺」を押さえた後の「老」の距離感、「老」を弾いた後の「尺」の指ののばし方など、一つずつやれば問題ないことでも難しく感じてしまうのが早弾きです。

 

「尺」「老」が連続する箇所で悩んだら、最初に習った勘所の押さえ方の基本に戻りましょう。それぞれの正しい位置、押さえ方をもう一度思い出してみてください。

 

そして「尺」「老」を順に抑えるときに、どのようにしたら勘所から勘所へスムーズに指が運べるか考えてみるとよいでしょう。

 

正しい勘所の押さえ方、手の形を知っていることは大きな武器になります。

 

壁に当たったら必ず活用してくださいね(^^)/

 

体験レッスン受付中です!

 

当教室では体験レッスンを随時受け付けています!

 

「興味はあるけど、どうしようかなあ…」とお悩みの方も、まずは三線に触れてみる、沖縄気分を味わってみるという感覚でいらしていただければと思います。

 

お気軽にお申し込みくださいね!

 

【体験レッスンの開催日程】

京都教室:毎月第2・4日曜日の10時〜

鈴鹿教室:毎月第1・3土曜日の13時〜

 

お申込みはこちらから▽

»体験レッスン | 沖縄三線教室 栗山新也

 

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

»お問い合わせフォーム