ブログ

ピックアップ 沖縄音楽の話 2024.06.06

三線の上達を加速する!録音を活用した効果的な練習方法

 

こんにちは!

 

三線教室の栗山です(*^^*)

 

今回は、三線の練習に録音を取り入れることで、上達を加速させる方法についてお話ししたいと思います。

 

生徒さんから学んだ録音の効果

 

先日、生徒Aさんとの会話の中で、レッスン録音の重要性について気づかされました。

 

レッスン中、私は「テンポを安定させることで演奏がより良くなる」とご助言しました。しかし、その時点ではAさん自身は正しいテンポで弾いているつもりでいたようです。

 

ところが、自宅でレッスンの録音を聞き返してみると、テンポが速くなっている箇所が明確に分かったとのこと。

 

レッスン中は自分の主観的な感覚に左右されやすいものですが、録音を客観的に聞くことで、普段気づきにくい演奏上の課題を発見できるんです。

 

このエピソードを通して、レッスン録音の有効性を再認識しました。

 

生徒さんが自らが気づきを得られるよう、今後も録音を積極的に活用していただきたいと思います。

 

レッスンの内容を全て録音することをおすすめする理由

 

私は、生徒の皆さんにレッスンの内容を全て録音することをおすすめしています。

 

自分の演奏を聞くのは苦手だと感じる人も多いかもしれませんが、演奏を改善するという前向きな気持ちで録音に臨んでみてください。

 

特に、レッスン中に先生が指摘したポイントに着目して録音を聞き返すことで、自分の演奏のどこに課題があるのか、どのように直せばよいのかを具体的に考えることができます。

 

私自身の録音活用体験

 

実は、私自身も学生時代、先生のレッスンを録音していました。

 

当時はカセットテープが主流でしたが、そのテープを聞きながら、家で何度も歌の練習をしたものです。

 

録音をうまく活用することで、まるで先生がそばで指導してくれているような感覚で、集中して練習に取り組むことができました。

 

録音を活用した三線練習のメリット

 

録音を活用した三線練習には、以下のようなメリットがあります。

 

①自分の演奏を客観的に聞くことができる

②課題を明確にできる

③先生と一緒に弾く感覚で練習できる

 

ぜひ、皆さんも録音を練習に取り入れてみてくださいね(^^)/

 

体験レッスンのご案内

 

当教室では、三線初心者の方から上級者の方まで、生徒さんのレベルに合わせたレッスンを行っています。

 

体験レッスンでは、実際のレッスンの雰囲気を味わっていただけます。

 

三線未経験の方や始めたばかりの方、ブランクがある方も、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

【体験レッスンの開催日程】

京都教室:毎月第2・4日曜日の10時〜

鈴鹿教室:毎月第1・3土曜日の13時〜

 

お申込みはこちらから▽

»体験レッスン | 沖縄三線教室 栗山新也

 

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

»お問い合わせフォーム

 

沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集

 

沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?

 

音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。

 

ご登録はこちらから▽

お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。