【鈴鹿 三線教室】経験者が選んだ理由「自分のペースで楽しめる」Google口コミ紹介

【鈴鹿 三線教室】経験者が選んだ理由「自分のペースで楽しめる」Google口コミ紹介

目次

ブランクがあっても大丈夫です

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

今回は、鈴鹿教室の生徒さんから、とても嬉しい口コミをいただきました。

以前習っていたことがあるのですが、古典芸能は色々お金もかかるし、楽器も壊れているし⋯と長年敬遠していたところ、ここは自由度が高く、自分のスタイルに合わせて続けられることができそうなので入会を決めました。

先生や生徒さん同士の雰囲気もよく、楽器の修理などもすぐに対応していただけて感謝しています。

Google マップ 口コミより

こんな風に言っていただけて、本当に嬉しいです。

ありがとうございます。

当教室の特徴を、このように評価していただけて、講師として大変うれしく思っております。


自分のペースで続けられる教室

「自分のスタイルに合わせて続けられる」

これは当教室がいちばん大切にしていることなんです。

堅苦しいルールに縛られるのではなく、生徒さんお一人おひとりのご意思を尊重させていただいています。

月に何回通われるか、どのくらいのペースで上達されたいか。

それも、生徒さんお一人おひとりのペースに合わせて進めていただけます。

お仕事やご家庭のご都合でなかなか参加できなかったときも、レッスンの振り替えができますので、どうぞご安心くださいね。

おさらい会やイベントへの参加も、「出たいな」と思われたときに、ご自身で選んでいただく形にしています。

こういった自由なところが良いって、ほかの生徒さんからもよくお声をいただくんですよ。

「以前習っていたときは厳しくて続かなかった」という方も、当教室でしたら、きっと楽しく続けていただけると思います。

本来、趣味って楽しむためのものですよね。

肩に力を入れずに、三線を楽しんでいただけたら嬉しいです。


楽器の修理もすぐに対応

「楽器の修理などもすぐに対応していただけて」

そう言っていただけて、ホッとしました。

三線は繊細な楽器なので、弦が切れたり調整が必要になったりすること、ありますよね。

せっかく「今日は練習しよう」って思った日に楽器が使えないと、テンション下がっちゃいますから。

なので、弦の張り替えなどは、できるだけその場でやらせていただき、修理が必要な場合は、信頼できるお店を紹介しています。

大切な楽器を、ずっと気持ちよく使ってもらえるようにお手伝いするのも、私の役目です。


教室の雰囲気が良い理由

「先生や生徒さん同士の雰囲気もよく」

この言葉、本当に嬉しいです。

教室には10代から70代まで、いろんな年齢の方が来てくださってます。

仕事も経験も様々だけど、みんな「沖縄が好き」「三線が好き」っていう共通点があるんですよね。

周りの方の演奏を聴いて刺激を受けたり、習ったばかりの曲を「難しいですね」と共感したり。

そういう自然なやり取りが、教室の良い雰囲気を作ってくれてるんだと思います。

レッスンが終わった後、いろんな盛り上がることもあって教室の日を楽しみにしている生徒さんが多いです。

三線を通じて人とつながるって、日常にちょっとした彩りを添えてくれますよね。


三線経験者の方へ

「以前やっていたけれど、もう何年も弾いていないし…」という方。

大丈夫ですよ。

当教室には、ブランクがあって三線を再開される方がたくさんいらっしゃいます。

体は意外と覚えているものです。

少し練習すると「そうそう、この感じ」と思い出されるはずです。

むしろ、一度離れたことで、改めて三線の魅力を感じられることもあるんじゃないでしょうか。

体験レッスンでは楽器を無料でお貸ししていますので、「三線が使えなくて」という方も、まずは教室の三線で弾いてみてください。

お持ちの楽器をお持ちいただければ、修理が必要かどうか、費用はどれくらいかかりそうか、ご相談にも乗らせていただきます。

経験者ならではのお悩みや不安も、遠慮なくお聞かせくださいね。


体験レッスン募集中!

三線にご興味をお持ちの方はぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しくださいね!

お申し込みをお待ちしております。

●鈴鹿教室の体験レッスンの開催日程

毎月第1~4土曜日の13:00~14:00

【11月の体験レッスン日程】

・11月1日(土)13:00~14:00

・11月8日(土)13:00~14:00

・11月15日(土)13:00~14:00

・11月22日(土)13:00~14:00

●会場

スズカト(鈴鹿市住吉町 南谷口)

オンラインスクールもございます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次