【京都 三線教室】「毎回のレッスンが楽しみ!」Google口コミ紹介

【京都 三線教室】「毎回のレッスンが楽しみ!」Google口コミ紹介

目次

京都教室の生徒さんから嬉しい口コミをいただきました

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

京都教室の生徒さんから次のようなうれしいお声をいただきましたのでご紹介しますね。

数ヶ月前からレッスンに通い始めました!

とにかく先生が体験レッスンの日から丁寧に基礎を教えてくださり三線独特の楽譜【工工四(クンクンシー)】も数週間でマスターできました。

あっという間に一曲演奏できるように!

毎回のレッスンが楽しみで他の生徒さんたちも和気藹々で素晴らしいお教室と出会えました。

沖縄の三線を通してそして先生や皆さんとのお話を通して色々学べるお教室です!

嬉しいお声をいただき、とても励みになります♪

生徒さんの頑張りがあってこその上達

感想を送ってくださった生徒さんは、体験レッスンの時からずっと熱心に練習を続けていらっしゃいます。

毎回のレッスンで一生懸命取り組む姿を見ていると、私もとても嬉しくなります。

お家でもしっかり練習を続けているそうで、その頑張りが素晴らしいですね。

「気がついたら一曲弾けるようになっていた」というのも、毎日コツコツ練習してくださったからこそです。

いま京都教室では、このように三線に夢中になる方がとても多くて、教室全体がとても賑やかになっています。

楽譜は初心者からでも読めるようになる

いただいたお声に「三線独特の楽譜【工工四(クンクンシー)】も数週間でマスターできました」とありましたね。

工工四は沖縄三線の楽譜のことです。

初めて見ると「これ、読めるかな?」と思われるかもしれませんが…大丈夫です。

一つずつ丁寧に覚えていけば、どなたでも必ず読めるようになります。

楽譜の読み方は基礎の一部ですが、当教室ではこうした基礎をとても大事にしています。

楽譜の読み方に慣れると、この生徒さんのように短期間で一曲演奏できるようになることも珍しくないですよ。

みんなで楽しむ、あたたかい教室を目指しています

「毎回のレッスンが楽しみで、他の生徒さんたちも和気あいあい」というお声、本当に嬉しかったです。

教室の雰囲気は生徒さんお一人お一人が作ってくださるものですが、お声にいただいている通り、とてもいい雰囲気だと私も感じています。

もちろん一人で集中して練習したい方もいらっしゃいますし、それも素晴らしいことです。

でも楽器の練習って、周りの方との共感があるとより楽しくなるんですよね。

「この曲は難しすぎる…」「家で全然練習できなかった…」といったことを休憩時間に他の生徒さんと少しお話しするだけで、気持ちが軽くなってレッスンがもっと楽しくなる。

これは私の考えではなく、実際に生徒さんからお聞きしたことなんです。

上達ももちろん大切ですが、レッスンの時間が皆さんにとって心地よい息抜きになればと思っています。

教室でのみなさんの交流が自然に楽しくなるのは、同じ「三線が好き」という気持ちでレッスンに参加されているからだと思います。

冒頭でもお話ししたように、本当に三線が好きで本気で学びたい方ばかりが集まっているので、自然と教室に来ることが楽しみになるんだと思います。

そんな熱心な生徒さんたちに囲まれて、私自身もいつも元気をもらっています。

貴重なお声をいただき、本当にありがとうございました。

体験レッスン募集中!

京都で沖縄三線を始めてみたいという方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!

お申し込みをお待ちしております。

●京都教室の体験レッスンの開催日程

毎月第1~4日曜日の10:00~11:00

【9月の体験レッスン日程】

・9月14日(日)10:00~11:00

・9月21日(日)10:00~11:00

・9月28日(日)10:00~11:00

●会場

スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

オンラインスクールもございます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次