090-6083-8357〈受付時間〉 9:00〜19:00
【京都 三線教室】体験レッスンで基礎から学ぶ沖縄三線|初心者大歓迎
京都の三線教室 体験レッスンのご感想をご紹介します
こんにちは!
三線教室の栗山です(*^^*)
4月20日(日)の京都教室レッスンでは1名の方(40代女性・未経験)が体験レッスンにお越しいただきました。
体験レッスンの感想をご紹介しますね!

基礎をしっかりと教えて頂き、沖縄の伝統的な形で弾き方を学ぶことができたので大変良かったです。
「かた」を丁寧にご指導頂けたのが満足しています。
嬉しいお声をいただき、とても励みになります♪
当教室では基礎の大切さを第一に考えています。
三線は基礎や正しい弾き方があってこそ、いい音が生まれるんですよね。
せっかく教室で学んでいただくので、自信をもって演奏できるように、丁寧に基礎を学んでいただきたいという思いで教えています。
三線は初めてとのことでしたが、レッスンでは一つひとつの説明に耳を傾け、理解しようと熱心に取り組んでくださいました。
一生懸命な姿勢に、私も嬉しくなりました(^^)
「基礎をしっかりと教えていただき、沖縄の伝統的な形で弾き方を学ぶことができた」という感想もいただき、教室の思いが伝わったようで安心しました!
これからもわかりやすく楽しいレッスンを心がけていきますね。
レッスン後にはご入会もいただけて本当に嬉しかったです。これからの上達が今から楽しみです!!
体験レッスンはまだまだ募集中です!
まずは気軽に三線を体験してみませんか?
お申し込みをお待ちしてますね(^^)/
京都の三線教室 初級クラスすごく上達してますね!
13時からは初級クラスを開催しています。


「安里屋ユンタ」「芭蕉布」を練習しました!
まず生徒の皆さんだけで弾いていただいたのですが、歌・三線ともに以前よりもとても良くなっていました。
お一人お一人の声もいいですし、勘所もしっかり押さえられています。
あとは少し自信を持っていただけるといいな、と思いました(^^♪
そして何度も繰り返し練習するうちに、少しずつ良い演奏になっていきましたね。
「あれ?こんなに声が出るんだ」と皆さんも気づかれたのではないでしょうか。
独学だとなかなか気づけない自分の良さや可能性も、教室で練習することで見えてくるんですね。
細かいところでは、指の移動の際にどこまで基礎基本を意識できているか、そこが大切ですね。勘所を「場所」ではなく、「指の形を作る」ように意識して練習し直したら、皆さん音がもっと合うようになっていきました。
レッスンの最後には「芭蕉布」「安里屋ユンタ」ともに、ほんとに良い演奏ができていましたね。
このように皆さんの良いところを見つけて、一緒に伸ばしていくのが当教室の特徴です。
これからも皆さんと一緒に、楽しみながら良い演奏を作っていきたいと思います(*^^*)
体験レッスン募集中!
三線にご興味をお持ちの方は、ぜひ一度当教室の体験レッスンにお越しください!
お申し込みをお待ちしております。
●京都教室の体験レッスンの開催日程
毎月第1~4日曜日の10:00~11:00
【5月の体験レッスン日程】
・5月11日(日)10:00~11:00
・5月18日(日)10:00~11:00
・5月25日(日)10:00~11:00
●会場
スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)
●電話予約
受付時間:9:00~19:00
体験レッスンのお申し込みはこちらから▽
沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集
沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?
音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。
ご登録はこちらから▽

お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。