四日市市の三線教室・新規開講します・体験レッスン募集中
こんにちは!
三線教室の栗山です(*^^*)
4月より四日市市にて新しい教室を開講することになりました。
現在、3名の方よりお申し込みをいただいていますよ。
皆さんお持ちしてますね!
そこで、今回は改めて体験レッスンの詳細をご紹介します(^^)/
四日市教室の体験レッスンの日程・会場・参加費
体験レッスンの日時:毎月第1・3木曜日 19:00~20:00
※体験後はレベルに応じて体験・基礎クラスまたは民謡・ポップスクラスをお選びいただけます
4月の体験レッスン開催日時:
・4月3日(木) 19:00~20:00
・4月17日(木) 19:00~20:00
会場:四日市市勤労者・市民交流センター【住所 】四日市市日永東1丁目2-25
体験レッスンの参加費:980円(一回60分)
四日市教室の体験レッスンの内容
体験レッスンは、「三線を楽しむ!」の気持ちを大切に、初めての方でもお気軽に参加していただける内容です。
【「島人ぬ宝」が弾けるまでの3ステップ】
①三線の音をだしてみよう!
三線の持ち方・姿勢・バチ(爪)の持ち方、三線の弾き方を学びます。
②勘所を覚えよう!
勘所(かんどころ※左手で押さえるポジションのこと)の位置と名前、押さえ方を学びます。
③島人ぬ宝」を弾いてみよう!
工工四(くんくんしー※三線譜のこと)の読み方を学びながら、「島人ぬ宝」にチャレンジします。
三線をお持ちでない方のためにレンタル三線もご用意しております。
ぜひ教室の雰囲気やレッスンの内容、使用する楽器などを実際にご確認ください!
講師のご紹介
四日市教室を担当しているのは栗山 新也です。
栗山 新也(くりやま しんや)プロフィール
・沖縄県立芸術大学大学院修了
・大阪大学大学院博士課程修了
・琉球古典芸能コンクール歌三線部門最高賞受賞
・琉球古典音楽安冨祖流師範
・「やさしい」×「たのしい」をモットーに、 初心者から上級者まで沖縄三線を幅広く指導し、 コンクール合格者を多数輩出しています。
栗山新也沖縄三線教室には、これまで300名以上が通い、 現在80名以上の生徒が学んでいます。
【メディア実績】
・2022年毎日新聞掲載
・2025年北海道放送『今日ドキッ!』にて解説
・著書『沖縄芸能のダイナミズム』(共著、七月社)ほか
ご入会後のレッスン内容とコース
ご入会後のレッスン内容とコースはこちらです。
レッスン内容
・19:00~20:00 体験・基礎クラス
三線の弾き方の基礎を楽しく学び、課題曲「島人ぬ宝」
・20:00~21:00 民謡・ポップスクラス
親しみやすい民謡・ポップスを課題曲に、
初心者の方は体験・基礎クラスで基礎をみにつけたあと民謡・ポップスクラスで楽しく学んでいただくのをおすすめします。
経験者の方は民謡・ポップスクラスからの受講でもOKですよ!
コース
単一クラス(体験・基礎クラス、民謡・ポップスクラス)に参加していただけるコースと、全クラスに参加していただけるコースがあります。
生徒さんのペースやレベルに合わせて受講していただけますのでご安心くださいね。
四日市教室までのアクセス
会場までのアクセスはこちらです。
会場
四日市市勤労者・市民交流センター
住所:四日市市日永東1丁目2-25
体験レッスン参加者のお声
実際に体験レッスンに参加された方のご感想をご紹介します。
・「皆さん優しくて楽しかったです」(京都教室・40代女性)
・「馴染みがない楽器かつ、弦楽器は大の苦手ですが、体験レッスンで希望が見えたのでやってみることにしました!」(京都教室・30代女性)
・「一人で自己流で弾いても上達しないので体験レッスンに参加しました!基礎からとても丁寧な指導で、これから楽しみです」(京都教室・70代男性)
・「あっという間の一時間、楽しかったです!」(鈴鹿教室・40代女性)
・「とても楽しく参加させていただきました。三線の音色が好きで自分でも弾きたいと思い入会することにしました!」(鈴鹿教室・60代女性)
・「丁寧に教えていただき、楽しく体験できました!もっと沖縄の曲を弾いてみたいです!」(鈴鹿教室・40代女性)
体験レッスンのお申し込みは、こちらからどうぞ
体験レッスンは、下記フォームからお気軽にお申込みくださいね!
ご不明な点などございましたら、お気軽にお電話ください。
お問い合わせはこちらから▽
電話受付;090-6083-8357〈受付時間〉9:00~19:00