-
階段を上る楽しさ~京都教室Aさんのお話し~
階段を上る楽しさ こんにちは♪ 今日は京都教室に通うAさん(女性)のおはなしを紹介させていただきます。 Aさんは沖縄旅行で三線を購入したことをきっかけに4年前に入会されました。 最初はポップスや民謡のレッスンから始め... -
京都教室のお稽古~身につけたい7つのポイント~
こんにちは♪ 日曜日は京都教室のお稽古でした。 出席率がとても高く沖縄フェスタイン京都にむけての稽古も盛り上がってきました。 さて最近、沖縄で開催される古典芸能コンクールに私の教室から4名が挑戦するので、実施要項... -
基礎の大切さ ~Oさんのお話し~
こんにちは♪ 日々のレッスンの中で大切にしていることの一つが基礎の徹底です。 私の教室では「三線を楽しむ」とコンセプトをうちだしていますが、楽しめるようになるためには、しっかりとした技術を覚えることが必要ですよね。 &nbs... -
三線で「つながる」
三線仲間ができる もうひとつのコンセプトは、三線で「つながる」です。 私の教室は集団レッスンが中心ですが、いつのまにか生徒さんどうしが仲良くなっていきます。 誰かが沖縄に行った話などで休憩中はワイワイしています。懇親会... -
三線を「楽しむ」
楽しく、やさしく、本格的に 私の教室で三線を「楽しむ」ことを一番大切にするようになったのは、教室に通われている生徒さんのご要望に応えていった結果です。 生徒さんが三線をはじめようと思ったきっかけや私の教室を続けて通ってくださ... -
ホームページを開設しました!!
はじめまして 沖縄三線教室を主催している栗山新也です。 沖縄三線の指導をはじめてからおよそ10年がたちました。 教室のこと、沖縄音楽のことをもっとみなさんに発信していきたい。。。そんな思いからホームページを開設しました...