【京都 三線教室】「ゆっくりペースで進むから初心者にもおすすめ」Google口コミ紹介

【京都 三線教室】「ゆっくりペースで進むから初心者にもおすすめ」Google口コミ紹介

目次

初心者の方も安心して始められます

こんにちは。

三線教室の栗山です(*^^*)

今回は、京都教室の生徒さんから、初心者の方にとって心強い口コミをいただきました。

ゆっくりペースでレッスンが進むので、初心者にもおすすめです。

Google マップ 口コミより

ありがとうございます。

心者の方にも安心して楽しんでいただける教室づくりを心がけていますので、こうして実際に感じていただけたこと、講師として何よりの励みになります。


ゆっくりペースで進むレッスン

「ゆっくりペースでレッスンが進む」

これは、当教室が大切にしている指導方針です。

この生徒さんが通っている古典音楽のクラスでは、一曲一曲にじっくり時間をかけて学んでいます。

初めて三線に触れる方にとって、いきなり難しい曲に挑戦したり、速いペースで進んでいくのは不安ですよね。

当教室では、生徒さんお一人おひとりの理解度に合わせて、無理なく進めていきます。

「まだよく分からないな」と思ったら、何度でも同じところを練習していただいて大丈夫です。

「もっと先に進みたい」と思われたら、そのペースに合わせることもできます。

大切なのは、焦らず、楽しみながら続けていくこと。

三線は、続けることで必ず弾けるようになる楽器なんです。

だからこそ、最初は特にゆっくりと、基礎をしっかり身につけていただきたいと思っています。


着実にステップアップできます

この生徒さんのように、最初はゆっくりペースで始めた方も、続けていくうちに確実にレベルアップされていきます。

基礎をしっかり身につけてから、少しずつ難しい曲に挑戦していく。

そうすることで、無理なく、でも着実に上達していけるんです。

今では古典音楽クラスで、楽しく学ばれています。

家での自主練習も一生懸命取り組まれていて、その上達ぶりには私も嬉しく思っています。

声もとてもよく出るようになりました。

「最初は不安だったけど、今ではこんなに弾けるようになった」

そんな喜びを感じていただけることが、何よりうれしいです。


初心者の方が9割です

実は、当教室に入会される方の9割が、三線を触るのも初めてという初心者の方なんですよ。

体験レッスンに来られる方から、こんな声をよく聞きます。

「弦楽器なんて、人生で初めて触ります」

「沖縄旅行で三線を買ったんですけど、家に帰ったら弾き方が全然わからなくて…」

「楽譜って読めないとダメですか?」

分かります、その気持ち。

でも、安心してください。

当教室では、生徒さんのレベルに合わせて細かくクラス分けをしています。

基礎クラスでは、三線の持ち方、構え方から丁寧にお教えします。

「周りについていけなかったらどうしよう」という心配も無用です。

みなさん最初は同じスタートライン。

一緒に、楽しく始めましょう。


体験レッスンで雰囲気を感じてください

「本当に初心者でも大丈夫かな…」

そう思われている方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください。

一度レッスンを体験していただければ、「思ってたより楽しそう」「私にもできるかも」と感じていただけるはずです。

体験レッスンでは、三線の持ち方から、音の出し方まで、丁寧にお教えします。

楽器も無料でお貸ししますので、手ぶらでお越しいただいて大丈夫ですよ。

ゆっくりペースで、楽しく三線を始めてみませんか?

体験レッスン募集中!

京都で沖縄三線を始めてみたいという方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!

お申し込みをお待ちしております。

●京都教室の体験レッスンの開催日程

毎月第1~4日曜日の10:00~11:00

【11月の体験レッスン日程】

・11月8日(日)10:00~11:00

・11月15日(日)10:00~11:00

・11月22日(日)10:00~11:00

●会場

スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

オンラインスクールもございます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次