入会される方の9割が全くの初心者から始めています!|5月体験レッスン日程のご案内

「三線をはじめたいけど、どうしたらいいかわからない…」

「どんな雰囲気でレッスンするのかな…」

そんな皆さんのために、当教室ではご入会前の「体験レッスン」を随時募集しています。

現在お通いいただいている生徒さんの多くは、この「体験レッスン」から入会されています。

全く楽器が初めてという方や楽器初心者の方も、ゆっくりレッスンを進めますのでご安心くださいね。

ちなみに入会される方のほとんどが全くの初心者から始めていますよ。

三線を始めるのに遅いも早いもありません。

三線を楽しみたいと思ったその日からぜひ始めてみましょう!

目次

体験レッスンの内容

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: lesson-1-scaled.jpg

体験レッスンはおよそ下記のような内容となります。

【「島人ぬ宝」が弾けるまでの3ステップ】

①三線の音をだしてみよう!

三線の持ち方・姿勢・バチ(爪)の持ち方、三線の弾き方を学びます。

②勘所を覚えよう!

勘所(かんどころ※左手で押さえるポジションのこと)の位置と名前、押さえ方を学びます。

③島人ぬ宝」を弾いてみよう!

工工四(くんくんしー※三線譜のこと)の読み方を学びながら、「島人ぬ宝」にチャレンジします。

三線をお持ちでない方のためにレンタル三線もご用意しております。

ぜひ教室の雰囲気やレッスンの内容、使用する楽器などを実際にご確認ください!

体験レッスン参加者のお声

実際に体験レッスンに参加された方のご感想をご紹介しますね。

・「皆さん優しくて楽しかったです」(京都教室・40代女性)

・「馴染みがない楽器かつ、弦楽器は大の苦手ですが、体験レッスンで希望が見えたのでやってみることにしました!」(京都教室・30代女性)

・「一人で自己流で弾いても上達しないので体験レッスンに参加しました!基礎からとても丁寧な指導で、これから楽しみです」(京都教室・70代男性)

・「あっという間の一時間、楽しかったです!」(鈴鹿教室・40代女性)

・「とても楽しく参加させていただきました。三線の音色が好きで自分でも弾きたいと思い入会することにしました!」(鈴鹿教室・60代女性)

・「丁寧に教えていただき、楽しく体験できました!もっと沖縄の曲を弾いてみたいです!」(鈴鹿教室・40代女性)

体験レッスンの日程と会場

体験レッスンの日程と会場はこちらです。ぜひお気軽にお申し込みください(^^)

【5月の体験レッスン日程】

京都教室

開催日:第1~4日曜日

5月11日(日)10:00~11:00

5月18日(日)10:00~11:00

5月25日(日)10:00~11:00

会場;スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)

少人数制大阪なんば教室

開催日:第2・4火曜日

5月13日(火)10:00~10:50

5月27日(火)10:00~10:50

会場:なんばカルチャービル(大阪市浪速区難波中1-18-8)

鈴鹿教室

第1~4土曜日

5月10日(土)13:00~14:00

5月17日(土)13:00~14:00

5月24日(土)13:00~14:00

会場;スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

津教室

第1・3月曜日

5月5日(月)19:00~20:00

5月19日(月)19:00~20:00

会場:虹の夢津(三重県津市観音寺町152)

四日市教室

第1・3木曜日

5月1日(木)19:00~20:00

5月15日(木)19:00~20:00

会場:四日市市勤労者・市民交流センター(四日市市日永東1丁目2-25)

体験レッスンのお申込みはこちらから▽

電話予約

090-6083-8357

受付時間:9:00~19:00

お問い合わせはこちらからお気軽に!

↓↓

お問い合わせフォーム

体験レッスンQ&A

他の時間帯のクラスにも参加できますか?

参加していただけます。

上記の時間帯でご都合がつかない場合は、体験レッスンフォームより事前にご相談ください。

三線をもっていなくても受講できますか?

三線をお持ちでない方のためにレンタル三線をご用意していますので、手ぶらで参加できます!

楽器がはじめてでも大丈夫ですか?

当教室の生徒様のほとんどが全くの未経験から始めていますので、ご安心ください。

レッスンは楽器の持ち方や構え方などの基本からスタートします。楽譜が読めなくても大丈夫です。

初めての方も音を出して三線の楽しさを味わっていただくことができるレッスンです。

レッスンのスピードは速いですか?

ゆっくりペースです!

ご入会後も生徒さんとペースを相談しながらレッスンを進めていきますのでご安心ください。

教室で三線の購入はできますか?

はい、購入していただけます。

信頼できる沖縄の職人より取り寄せ、講師よりお渡ししています。

購入する場合、いくらぐらいしますか?

初心者セットを3万円台~ご準備しています。ご予算に応じて6万円のセットや予算に応じたオーダー三線もご購入いただけます。

お気軽にご相談ください!

入会後、自宅での練習はどれくらい必要ですか?

それぞれの楽しみ方に応じて自分のペースで練習いただければ大丈夫です。

自宅でたくさん練習して、難曲にチャレンジする楽しみ方。

レッスンで音楽や仲間に楽しくふれ合い、自宅では自分なりのペースでゆったりと練習して毎日を豊かにする楽しみ方。

音楽とのふれあい方は様々ですので、ご自身にあった練習頻度で三線をお楽しみいただければ嬉しいです。

体験レッスンのお申込みはこちらからどうぞ

講師紹介

17歳のころより沖縄三線を始め、沖縄で人間国宝・西江喜春氏に師事しました。

沖縄県立芸術大学・同大学院で沖縄音楽の実技と理論を学び、その後、大阪大学大学院で沖縄音楽を研究し博士号を取得しています。

これまでの学びによってこそ培うことができた沖縄三線の初心者のためのわかりやすく効果的なレッスンが好評を得て、これまでご指導させていただいた生徒様は300名以上にものぼります。

コンクール合格者も毎年3~4名輩出し、全くの初心者からコンクールが目指せる教室としても生徒様から高い評価を得ております。

【教室への思い】一緒に三線の輪を広げていきましょう!

『毎日新聞』に講師の活動を取材した記事が掲載されました

『毎日新聞』(2022年5月22日)に講師の活動を取材した記事「三線の魅力 多くの人に」が掲載されました!

 

テレビ番組でて沖縄三線の解説をしました!

HBCテレビにて毎週月~金曜ごご4:50~7:00に放送中『今日ドキッ!』(2025年3月4日)にて沖縄三線の解説を担当しました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次