ブログ

ピックアップ 鈴鹿教室 2022.08.23

勘所を順番におさえるときは常に基本に戻る!│鈴鹿教室の教室風景です

 

こんにちは!

 

三線教室の栗山です(*^^*)

 

土曜日は鈴鹿教室でした!

 

一つずつ理解して前に進む

 

12時からの初級クラスでは、「三線の花」「肝がなさ節」「娘ジントヨー」を練習しました。

 

レッスンのたびに生徒の皆さんがの手がスムーズに動くようになっていて、日ごろからよく練習されているのが伝わってきますね。弾き歌いにも慣れてきたようです(^^♪

 

一方、「三線の花」や「娘ジントヨー」でリズムを細かく刻む箇所では、リズムが崩れやすいという課題があるので、その点を丁寧に練習しました。

 

細かくリズムを刻んで演奏する箇所でも、全体のテンポははやくならないよう落ち着いて演奏したいところなんですが、これが結構難しいんですよね…。

 

そうした箇所を自信を持ってゆったり演奏するには、勘所の押さえか方や指の動きを一つずつ理解して丁寧につなげることが大切だと思うんです。

 

そこでレッスンでは、「このときはこんな押さえ方&弾き方になっています」ということを中心に細かく練習していきました。

 

テンポや強弱、間の取り方など、細かいところのクオリティを上げていくことで、全体の仕上がりが大きく変わってきます。

 

一曲の課題曲から、たくさんのことを学んでいきましょうね(^^)/

 

 

 

勘所を順番におさえるときは常に基本に戻る

 

 

13時からの体験・基礎クラスでも同様に、やや細かい点に注目して練習しました。

 

勘所を一つ一つ押さえる場合、きれいな手の形で正しい場所を押さえられるのに、曲になるとずれてしまう…。

 

このブログをお読みの皆さんもこんな経験があるのではないでしょうか。

 

今回のレッスンでは、勘所を順番におさえるときに音がずれないようにするコツについてお伝えしました。

 

勘所を順番におさえるときに、音がずれてしまう原因は、基本の押さえ方(左手の形)を忘れてしまうことにあります。

 

勘所を次々押さえる過程では、素早く手を動かさなければならないため、ついつい左手の手のひらの形を固定してしまい、指だけで押さえに行ってしまいます。

 

そうすると、左手の全体が基本の押さえ方の形にはならず、勘所の場所から外れてしまうんです。

 

ですので、音がずれるなあと感じたら基本に戻る。

この心がけを大切にしてください。

 

次の勘所を押さえるとき、基本の形から基本の形へと左手の全体を動かせているか。このことをよく確認しながら演奏して下さいね(^^)/

 

 

当教室では体験レッスンを大募集しております。

 

当教室をご検討の方は、まずは一度体験レッスンにおこしください!

 

お申込みはこちらから▽

»体験レッスン | 沖縄三線教室 栗山新也

 

お問い合わせはこちらからお気軽に▽

»お問い合わせフォーム