2022年2月– date –
-
生徒の皆さんの意識の変化にワクワク!│京都教室の教室風景です
こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 昨日は京都教室でした! 生徒の皆さんの意識の変化にワクワク 12時からの少人数クラスでは、「三線の花」「浜千鳥節」「かぎやで風節」を練習! 譜面を見ながら... -
カラクイ(糸巻き)が滑る・緩むときの対処法は?三線のおすすめのメンテナンスの方法を紹介
カラクイが滑る・緩む原因 三線の糸巻きのことを「カラクイ」といいます。 三線を演奏するときには毎回調弦(チューニング)をします。そのさいのお困りごとの一つが、カラクリを回して音程を合わせるときにピタッとカラクイが止まら... -
「みんなで楽しくレッスンが受けられます!」│京都市より体験レッスンに来られました!
「みんなで楽しくレッスンが受けられます!」 こんにちは。 三線教室の栗山です。 日曜日は京都教室でした。 体験レッスンには京都市より1名の方(50代男、経験あり)がご参加いただき、レッスン後にご入会いただきました。 &... -
三線はいくら必要?初心者向けの入門セットでも大丈夫?
三線はいくら必要?初心者向けの入門セットでも大丈夫? 初心者向けの三線は3万円前後で購入可能 沖縄の伝統楽器である三線は、近年その魅力的な音色が多くの人々の心を捉えています。 桐谷健太の「海の声」やTHE BOOMの「島唄」な... -
沖縄三線(さんしん)の始め方は?楽器初心者にもおすすめの理由を紹介
沖縄の歴史と文化に育まれた伝統楽器「三線(さんしん)」。 最近ではコロナ禍で増えた“おうち時間”を使って始める人が急増し、注目が集まっています。 そこで今回のブログでは、三線を始めるために必要な準備や練習方法などをご紹介... -
暗譜するために、まずはレッスンでの意識を変える│鈴鹿教室の教室風景
暗譜するために、まずはレッスンでの意識を変える こんにちは。 今日は鈴鹿教室(^^)/ 11時からの初級クラスでは「三線の花」「童神」を中心にレッスン! 「童神」は以前から暗譜で演奏することを目標に...
1