【鈴鹿の三線教室】「三線の音色が心を癒してくれる」Bさんが見つけた教室の魅力

【鈴鹿の三線教室】「三線の音色が心を癒してくれる」Bさんが見つけた教室の魅力

目次

はじめに

こんにちは。

三線教室の栗山です(^^)

今回は、伊賀市から鈴鹿教室まで通ってくださっているBさんから、三線との出会いから現在までの歩みをつづった心あたたまる体験談をお寄せいただきました。

Bさんが感じてくださった教室の魅力と、そしてBさんの成長を3つのポイントでご紹介しますね。

いただいたお手紙はこちら▽

三線は、20代の頃に初めて沖縄旅行に行った時から興味がありましたが、自分が三線を弾き、唄うということは考えていませんでした。

しかし、夏川りみさんや桐谷健太さん、BIGINさん、かりゆし58さんが好きで、三線を持って歌っている姿を見る機会が増えていた頃、三線を弾いてみたいなと思う気持ちになってきました。

そう思っていた矢先に思いもしなかった心の病にかかってしまいました。

治療を初めて半年くらいが経った頃、それまではしばらく音楽が聴けなかった時期もあったのですが、Dr.コトー診療所の映画がTVで放送され、そのオープニングで流れた三線の音ときれいな海の映像に心が癒され、この曲を自分でも弾いてみたいと思うようになり、通える範囲の三線教室を探しました。

薬の治療だけではなく、三線の音色が音楽療法にもなるのではないかと考えたからでした。

住んでいる伊賀から鈴鹿は少し遠いですが、短大生の頃、過ごしたところでもありましたし、少し行けば癒しを求めて行っていた海もある、そんな場所だったので、鈴鹿教室を選びました。

自分の三線を持っていなかったので、始めは先生から三線をお借りしましたが、初めて三線に触れることができ、初めて自分で三線の音が出せたことに感動したことを今でもはっきりと覚えています。

その日はあっという間に時間が過ぎ、その日に入会することと、三線の購入を先生にお願いして帰りました。

自分の三線が手元に届くまでの日が、とても待ち遠しかったので、新しい三線を手にした時はとても嬉しくて、ワクワクして、あとちょっとドキドキもしました。

体験レッスンの日から1年が過ぎましたが、病気の症状で疲れやすいこともあり、なかなか家では思うように練習もできないので、教室に行ける日だけでも楽しもう!!と教室がある日を楽しみにしています。

かなりゆっくりペースではありますが、先生はそんなわたしの症状や想いを理解してくださり、気持ちに寄り添いながら温かく指導をしてくださっています。

そのおかげさまで、少しずつですが、弾きながら唄えるようになってきた曲も増えてきました。

いつも温かく見守ってくださっている先生や教室の皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 いつもありがとうございます。

遠いのに、体調が良くない日もあるのに、あと、長く続いた習い事がないのに、なぜ、先生の教室には長く通わせていただくことができているのかな。と考えるきっかけを今回、先生から与えていただきました。

そして、出てきた答えは、先生が、ホームページで書かれている【先生が目指されている教室の姿そのもの】が、わたしが行かせていただいている鈴鹿教室にはあるからだと思いました。

【やさしく】て【たのしい】こと

・先生方はじめ、教室で出逢うことができた皆さんのお人柄も、とても素敵な方々ばかりであること 初めての体験の日にご一緒させていただいたお二人は、クラスが違ったり、なかなかお会いできなかったりしますが、心の支えになってくださっています!

・無理なく、自分のペースで楽しむ時間を作ってくださっているので、自分なりに少しずつ、三線を弾いて唄うことができ、その日の帰り道は気分がスッキリしています

・先生が一人一人の様子をしっかり見てくださっているので、困っている時には、的確なアドバイスをくださいますし、相談事があれば、ゆっくりしっかり話を聴いてくださいます

・先生や皆さんから、三線のことや沖縄の話を聴かせていただくことも勉強にもなるし楽しいです。

・教室のオリジナルのグッズが可愛いことも楽しみのひとつです!

それらのことが、私が、三線教室を続けていくことができている原動力のひとつになっていると思いました

これからも、【やさしい】×【たのしい】先生の教室に通わせていただきながら、元気を取り戻していきたいと思います♪♪♪

【ポイント1】三線をはじめたきっかけ

三線は、20代の頃に初めて沖縄旅行に行った時から興味がありましたが、自分が三線を弾いて唄うなんて、その時は考えてもいませんでした。

でも、夏川りみさんや桐谷健太さん、BIGINさん、かりゆし58さんが好きで、三線を持って歌っている姿を見る機会が増えていた頃、私も三線を弾いてみたいなって思うようになってきたんです。

Bさんの三線への想いは、20代の沖縄旅行から始まっていたようです。

様々なアーティストの演奏を見ているうちに、「自分でも弾いてみたい」という想いに変わっていったんですね。

そして、Dr.コトー診療所のオープニングで流れた三線の音と美しい海の映像に心が癒されて、ついに教室を探し始められたんですね。

住んでいる伊賀から鈴鹿は少し遠いんですが、短大生の頃に過ごした思い出のある場所でしたし、少し行けば心の癒しを求めて通っていた海もある、そんな特別な場所だったので、鈴鹿教室を選びました

新しい挑戦の場として当教室を選んでくださり、本当に嬉しいです。

【ポイント2】マイペースだからこそ続けられる

初めて三線に触れて、初めて自分で三線の音を出せた時の感動は、今でもはっきりと覚えています。その日は本当にあっという間に時間が過ぎて、その場で入会をお願いして、三線の購入も先生にお願いして帰りました。

最初の体験レッスンのこと、私もはっきりと覚えていますよ!

あの日のレッスンは、本当にいい雰囲気で楽しく、落ち着いてレッスンできましたよね(*^^*)

自分の三線が届くまでの日がとても待ち遠しくて、新しい三線を手にした時は本当に嬉しくて、ワクワクして、ちょっとドキドキもしました

そして1年経った今…

かなりゆっくりペースなんですが、少しずつですが、弾きながら唄えるようになった曲も増えてきました

本当によく頑張られましたね!Bさんのペースに合わせて、無理なく楽しみながら学んでいただけているのが何よりです。

教室に行ける日だけでも楽しもう!!って、教室がある日をすごく楽しみにしています

この前向きな気持ちが、継続の原動力になっているのだと思います。

無理をせず、その日その日を大切に楽しんでいただく。

それが一番長続きする秘訣ですよね。

みなさんそれぞれに合った楽しみ方や学び方があって、それでいいんです。

Bさんらしいペースで、これからも一緒に三線を楽しんでいきましょうね。

【ポイント3】【やさしい】×【たのしい】教室の魅力

遠いのに、体調が良くない日もあるのに、長く続いた習い事がないのに、なぜ先生の教室には長く通えているのかな。と考えるきっかけを今回、先生から与えていただきました。

そして、出てきた答えは、先生が、ホームページで書かれている【先生が目指されている教室の姿そのもの】が、わたしが行かせていただいている鈴鹿教室にはあるからだと思いました。

このお声、本当に嬉しかったです。

Bさんが見つけてくださった教室の魅力はこのようなところですね!

①仲間との出会い

「初めての体験の日にご一緒させていただいたお二人は、クラスが違ったり、なかなかお会いできなかったりしますが、心の支えになってくださっています!」

あの日ご一緒した生徒さんたちとの出会いが、今でも心の支えになっているなんて、本当に素敵なつながりですよね。

②マイペースで楽しめる

「無理なく、自分のペースで楽しむ時間を作ってくださっているので、自分なりに少しずつ、三線を弾いて唄うことができ、その日の帰り道は気分がスッキリしています」

歌うって気持ちいいですし、その瞬間って何も考えないので、いい時間ですよね(*^^*)

③一人ひとりへの指導

「先生が一人一人の様子をしっかり見てくださっているので、困っている時には、的確なアドバイスをくださいますし、相談事があれば、ゆっくりしっかり話を聴いてくださいます」

生徒さんの想いや状況を理解しながら、寄り添った指導ができたらと思って日々レッスンをしています。

そのことを感じてくださって嬉しいです。

④沖縄文化の魅力

「先生や皆さんから、三線のことや沖縄の話を聴かせていただくことも勉強にもなるし楽しいです」

三線の演奏だけでなく、沖縄の文化や歴史も一緒に楽しんでいただけて何よりです。

音楽にはそんな風に、その土地の背景や物語とともに味わえる素晴らしさがありますね。

⑤オリジナルグッズ

「教室のオリジナルのグッズが可愛いことも楽しみのひとつです!」

こんな細かいところまで楽しみにしてくださって、本当にありがとうございます♪

おかげさまで、けっこう…というかかなり教室グッズ人気なんです!これからもいっぱいつくりますね(*^^*)

心あたたまるお手紙をいただいて

以上、Bさんの想いがたっぷり詰まった素晴らしい文章をご紹介しました。

こんな風に教室のことを想ってくださり、たいへん嬉しく、そして励みになります。

三線を教えるところは他にもありますが、生徒さん一人ひとりにとって「なくてはならない場所」にしていきたい—そんな想いを新たにしました。

Bさんのように、教室の時間を心から楽しみにしてくださる生徒さんがいらっしゃることが、私にとっても大きな喜びです。

これからも一緒に、マイペースで三線を楽しんでいきましょうね(*^^*)

あなたも三線を始めてみませんか?

当教室では、初心者の方向けの体験レッスンを毎月開催しています。

お一人お一人のペースに合わせた丁寧な指導で、三線の魅力を感じていただけるはずです。

いつかは本格的な沖縄の曲が弾いてみたいという方は、ぜひ一度体験レッスンにお越しくださいね。

【7月の体験レッスン日程】

7月5日(土)13:00~14:00

7月12日(土)13:00~14:00

7月19日(土)13:00~14:00

7月26日(土)13:00~14:00

会場;スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

参加費:980円(税込)

栗山新也沖縄三線教室 鈴鹿教室のご案内

栗山新也沖縄三線教室 鈴鹿教室は、スズカト(鈴鹿青少年センター)内の楽器練習室で開催しています。

〈会場〉三重県立鈴鹿青少年センター
〈住所〉三重県鈴鹿市住吉町 南谷口

詳しい道順はこちらをご覧ください▽

鈴鹿の三線教室 レッスン内容

栗山新也沖縄三線教室では、生徒さん一人ひとりのレベルや目標に合わせたレッスンを行っています。

以下でスケジュールと内容をご紹介しますね。

レッスンスケジュールと内容

鈴鹿教室は、毎月第1~4土曜日の月4回開催しています。

以下のレッスンスケジュールから、お好きな日程のレッスンを回数別のコースを選んで参加いただけます。

クラスの内容とスケジュールは下記のとおりです。

レッスンスケジュール

時間第1土曜日第2土曜日第3土曜日第4土曜日
10:00~
11:00
個人レッスン
11:00~
12:00
中級
クラス
初級
クラス
中級
クラス
初級
クラス
12:00~
13:00
入門
クラス
入門
クラス
入門
クラス
入門
クラス
13:00~
14:00
体験・基礎
クラス
体験・基礎
クラス
体験・基礎
クラス
体験・基礎
クラス

※個人レッスンの詳細はお問い合わせください

詳しくは鈴鹿教室のページをご覧ください。

鈴鹿教室のページはこちらから

コース料金(税込)

  • 月2回(振替1回付):6,500円(年払い70,000円)
  • 月3回(振替2回付):8,000円(年払い86,000円)
  • 月4回(振替2回付):10,500円(年払い113,000円)
  • 古典音楽クラス・少人数クラス(月2回):8,000円(年払い86,000円)

年払いは12ヶ月分の10%割引となります。

鈴鹿の三線教室 講師紹介

鈴鹿教室の講師は栗山新也が担当しています。

【プロフィール】

栗山 新也(くりやま しんや)

17歳のころより沖縄三線を始め、沖縄で人間国宝・西江喜春氏に師事しました。

沖縄県立芸術大学・同大学院で沖縄音楽の実技と理論を学び、その後、大阪大学大学院で沖縄音楽を研究し博士号を取得しています。

これまでの学びによってこそ培うことができた沖縄三線の初心者のためのわかりやすく効果的なレッスンが好評を得て、これまでご指導させていただいた生徒様は300名以上にものぼります。

コンクール合格者も毎年3~4名輩出し、全くの初心者からコンクールが目指せる教室としても生徒様から高い評価を得ております。

鈴鹿の三線教室 生徒様のお声

鈴鹿教室の生徒さんから嬉しいお声をいただきましたので、ご紹介します!

・最近は三線がさらに楽しくなったようで、こちらが言わなくても練習しています(小学生の生徒さんのお母さんより)

嬉しい瞬間は、三線が少しずつ弾けるようになった時です(50代女性)

なんでもっと早くこの教室に来なかったんだろうと後悔しています(60代女性)

同じ思いを持った人たちと一緒に学べるのがとてもいいです(50代男性)

お申し込み・お問い合わせ

鈴鹿教室へのご質問や参加方法については、お電話またはお問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。

電話受付:090-6083-8357(受付時間:9:00~19:00)

お問い合わせはこちらから

第1~4土曜日13:00~14:00に開催している体験レッスン(980円/1回)も随時受け付けております。

お申込みフォームからご希望の日時等をお知らせください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

鈴鹿教室の会場:スズカト 楽器練習室(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次