【京都三線教室】芭蕉布を練習しました!生徒さんの上達が嬉しい
はじめに
こんにちは。
三線教室の栗山です(*^^*)
2月9日(日)は京都教室!
今回は16時クラスでの「芭蕉布」の練習の様子をお伝えしたいと思います。
「芭蕉布」を弾く時のポイント
京都教室の16時クラスでは「芭蕉布」を練習しています。
「芭蕉布」は生徒さんから人気で、「この曲は知らなかったけど、いい曲ですね!」というお声をいただいていますよ。
NHKの朝ドラ「ちむどんどんでも」歌われていましたねー♪
この曲、実は多くの生徒さんが躓きやすいポイントがあるんです。具体的には「声が弦の音より下がってしまう」というものです。
例えば出だしの「うーみーのー」のところ。
ここって「工」の音に声を合わせていくんですが、知らず知らずのうちに声が下がってきてしまうんですよね。
そこで、「工」の音まで声を届かせる意識で、前回のレッスンから練習してきたんです。
その成果が今回はとてもよく表れていて、声と三線の音がきれいに重なり合っていましたねー。
たくさんの質問うれしいです
生徒Aさん(70代男性)はとてもよく歌えていたので、ご本人にも「出だしの部分、良く声が出ていましたねー」とお伝えしました。
すると、「先生、この歌い方についてもう少し詳しく教えていただけますか」と、1番から3番までの歌詞のつけ方や歌い方についてたくさんご質問いただいたんです。
そこで一つ一つの質問に、実際に歌いながら説明させていただきましたが、こうして具体的な質問ができるということは、日々の練習でたくさん学ばれているということだと私は思います。
生徒さんの日々のがんばりを知れて嬉しかったです。
レッスンを通じて日々の学びをより充実したものにしてくださいね!
おわりに
生徒さんからいただく様々な質問が、レッスンをより良いものにしてくれます。
「ここがわからない」「もう少し詳しく知りたい」など、どんな小さなことでもかまいません。
気になることをどんどん質問していただけることが、ご自身だけでなく、みんなの学びになりますよ。
私も皆さんと一緒に、一つ一つ丁寧に解決していきながら、楽しく学んでいきたいと思っています!
体験レッスン好評受付中!~各教室 毎月3名様限定~
「独学で始めなくてよかったと思っています」
(40代女性の生徒さんの声より)
当教室では各教室毎月3名限定で体験レッスンを募集しております!!
「興味はあるけど、どうしようかなあ…」とお悩みの方も、まずは三線に触れてみる、沖縄気分を味わってみるという感覚でいらしていただければと思います。
お気軽にお申し込みくださいね!
【体験レッスンの開催日程】
京都教室:毎月第2・4日曜日の10:00~11:00
鈴鹿教室:毎月第1・3土曜日の13:00~14:00
●会場
京都教室:スタジオ・ハブ(京都市東山区大和大路通三条東入若松町399)
鈴鹿教室:スズカト(三重県鈴鹿市住吉町 南谷口)
●電話予約
受付時間:9:00~19:00
体験レッスンのお申し込みはこちらから▽
かんたん予約
●LINE予約
– 24時間予約可能
– クレジットカード決済対応
– 質問・相談もお気軽に
\ご登録はこちらから/
沖縄三線の楽しさをあなたに届ける音声メルマガ「沖縄三線の秘密」会員募集
沖縄三線についてもっと深く学んでみませんか?
音声メルマガ「沖縄三線の秘密」では、講師の栗山新也が、毎週1回、沖縄三線の魅力や基礎知識はもちろんのこと、その背景にある歴史や文化などブログでは語りきれない話を、初心者から上級者まで楽しめるように幅広く紹介します。
ご登録はこちらから▽
お申し込みフォームに必要事項をご記入の上、「注文を確定する」ボタンをタップしてください。