

推薦の声
三線を世界一愛している人から習ってみませんか?
はいたい!(こんにちは)はじめまして。沖縄出身、三線とギターのデュオ〝いーどぅし〟の〝かーなー〟です。
普段は、琉球古典音楽奏者として日々稽古に励んでおり、栗山さんと同じく、安冨祖流・師範の西江喜春先生に師事させていただいてます。栗山さんは、沖縄県立芸術大学・琉球古典音楽専攻出身の先輩でもあります。私は現在、三線をたくさんの方に知って欲しいという願いから、アーティスト活動を行っております。栗山さんのように三線を心から愛し、想いを持って教えてくれる先生への架け橋が私の役目だと思います。〝いーどぅし〟の歌をお聴きになって、もし、三線に興味が湧いたのなら…3つの弦から聞こえる沖縄の音色を栗山さんのもとでぜひ体感して欲しいです!
みなさんの日常に優しい時間を奏でて下さい♪
かーなー (いーどぅし)

お知らせ
ピックアップ
1984年生まれ 三重県出身
17歳より三線を始め
人間国宝・西江喜春氏に師事
琉球古典音楽安冨祖流師範
琉球古典芸能コンク|ル歌三線部門最高賞受賞
1984年生まれ 三重県出身
17歳より三線を始め
人間国宝・西江喜春氏に師事
琉球古典音楽安冨祖流師範
琉球古典芸能コンク|ル歌三線部門最高賞受賞
生徒様の声
Voice


沖縄に触れていたいという思いに尽きますね(40代女性)
沖縄が好き。楽器を習いたかった(30代男性)
沖縄が大好きで、三線の湊でる音に魅力を感じていたから(40代女性)
音色に魅かれて(50代女性)
沖縄に触れていたいという思いに尽きますね(40代女性)
沖縄が好き。楽器を習いたかった(30代男性)
沖縄が大好きで、三線の湊でる音に魅力を感じていたから(40代女性)
音色に魅かれて(50代女性)


ぜひ、体験レッスンにお越しください!
当教室をご検討の方は、ぜひ一度、体験レッスンにお越しください!
栗山新也のブログ
Blog
京都教室
-
みんなはじめての沖縄三線体験レッスン│4月の日程はこちらです!みんなはじめての沖縄三線体験レッスン│4月の日程はこちらです! こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 春の訪れとともに、新しいこと…
-
【京都の三線教室】少人数のレッスン楽しく開催しています【京都の三線教室】少人数のレッスン楽しく開催しています こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 当教室の沖縄三線のレッスンは、小学生のお子…
-
大阪・交野市からお越しのIさん│ 2/23(日)京都教室の体験レッスン大阪・交野市からお越しのIさん│ 2/23(日)京都教室の体験レッスン 石垣島が大好き! こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 2/23(日)の体験レッ…
鈴鹿教室
-
みんなはじめての沖縄三線体験レッスン│4月の日程はこちらです!みんなはじめての沖縄三線体験レッスン│4月の日程はこちらです! こんにちは! 三線教室の栗山です(*^^*) 春の訪れとともに、新しいこと…
-
【鈴鹿市の三線教室】左手の正しい構え方を解説します【鈴鹿市の三線教室】左手の正しい構え方を解説します こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 当教室の沖縄三線のレッスンは、小学生のお子さま…
-
【鈴鹿教室 生徒さんのお声】「すごくわかりやすいので、これからも頑張れそうです!」【鈴鹿教室 生徒さんのお声】「すごくわかりやすいので、これからも頑張れそうです!」 生徒さんのお声 こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) &…
沖縄音楽の話
-
【メディア掲載】北海道放送「今日ドキッ!」にて三線の解説をしました!【メディア掲載】北海道放送「今日ドキッ!」にて三線の解説をしました! こんにちは。 三線教室の栗山です(*^^*) 3月4日(火)、北海道放送のテ…
-
【三線初心者必見】工工四とは?沖縄民謡の楽譜を詳しく解説【三線初心者必見】工工四とは?沖縄民謡の楽譜を詳しく解説 はじめに こんにちは 三線教室の栗山です(*^^*) 近年、観光やメディアを通じ…
-
沖縄三味線は三線(さんしん)が正しい呼び方!沖縄三味線は三線(さんしん)が正しい呼び方! はじめに 沖縄を代表する伝統楽器といえば、ヘビの皮を張った三本の弦の楽器「三線(さんしん)」…