こんにちは♪
今年春頃より、YouTubeで私の演奏動画をアップしています。
緊急事態宣言中、教室を休講としていたので、その期間生徒の皆さんに練習に役立ててほしい思いで、携帯一つではじめました。
動画のアップは現在も続けていて、教室で扱う課題曲の自宅での練習に役立てていただいているようです!
※「もっと上達したいので頑張ります!」~京都教室の教室風景です~
動画を楽しみにしてくださっている方もたいへん多く、とてもうれしく思っています(*^^*)
さてさて、そんな動画ですが、
私の師匠は頑なに演奏を動画で残すことに抵抗をもっていました。
その理由は、動画が思わぬ形で独り歩きしてしまうからです。
動画で撮った一回の演奏が「正解」の演奏になってしまい、
意図しない形で次々に広がり、いつのまにか動画が「先生」になってしまう。
そういった懸念があったようです。
そのかわり稽古場に来たら、いつでも直接教える
そのようなスタンスでした(*^^*)
あくまでも師匠から直接受け取ることを大切にしていましたね。
私も師匠と同じ考えです。
あくまでも大切にしてほしいのは、教室でのレッスン。
教室でのレッスンを補足するものとして動画を使ってほしいと考えています(*^^*)
教室にどうしても来れないときや自宅での学習で動画や録音を利用し、
しっかり予習をしたうえで実際に教室で先生と合わせる。
この過程を大切にしたいですね!!
楽譜や動画を役割をしっかり理解し、うまく使いこなして、一緒に上達を目指していきましょう♪
当教室をご検討の方は、まずはぜひ一度体験レッスンにお越しください!
お申込みはこちらから
↓↓